十八世紀ヨーロッパの山師たちを巡る対話:フリーメイソンと外交革命

2018.02.17

開発秘話

十八世紀ヨーロッパの山師たちを巡る対話:フリーメイソンと外交革命

純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 哲学教授

/十八世紀、メイソンリーという新たな国際ネットワークの中で、新旧両教の対立は大きく構図を変え、北米、南米、エジプトへの近代十字軍の構想とともに、えたいの知れない山師たちが各地で暗躍するようになる。/


新大陸のジャコバイト新国家構想

「でも、なんでみんなカトリック・ジャコバイトなんかの傘下に? 勝利者のプロシアの「大王」フリードリッヒ二世も、それを認めたのか?」「じつは、ここで大物の仲介者が出て来たんだ。マルタ騎士団の第六八代大統領ピント」「ついにホンモノの登場か」「マルタ騎士団って、中世十字軍時代からの救院騎士団ですよね」「そう。七年戦争は、カトリック包囲網と新興国プロシアの戦いだった。しかし、プロシアも、もとをたどれば、ほんものの中世の聖堂騎士団だろ。それで、もうひとつの十字軍時代の騎士団が、プロシアの「大王」フリードリッヒ二世に、エキュメニズム(世界教会主義)として、両団の再統一を呼びかけたんだ」「なんのために?」「新たな十字軍だよ。つまり、新大陸だ」「でも、新大陸は、内部での州争い、領地争いで、もうこれ以上、ヨーロッパの富裕市民や没落貴族が入り込む余地なんかなかっただろ」「ところが、そうでもなかったんだ。大ブリテンは、アパラチア山脈を越えた。その向こうには、広大な西部が広がっている。「インディアン」という異教徒を征服すれば、そこはまさに「約束の地」だ」

「だけど、そこは、フランスの植民地でしょ」「マルタ騎士団大統領ピントの構想は、むしろまさにフランスが鍵なんだ。すでに六五年にオーストリア・ハプスブルク家の皇帝フランツ一世も亡くなり、後を継いだのは二四歳のヨーゼフ二世。あいかわらず、かろうじて母親の女大公マリアテレジアでもっているような状態だった。一方、フランス王も、ルイ十五世は相次ぐ敗戦。このままでは、新興国プロシアを前に、カトリック側は共倒れだ。そこで、一七七〇年、フランス・ブルボン家の王太子ルイ十六世は、オーストリア・ハプスブルク家から皇女マリーアントワネットを娶った。すでに一七〇一年のスペイン継承戦争でイベリア半島も手中に収めていたから、これでブルボン家は、名実ともに大シャルルの時代の大フランク帝国以上の権勢を取り戻したことになる」「つまり、次のルイ十六世が神聖ローマ皇帝になって、新大陸にジャコバイト王国の新設を認める可能性もあったということですね」「そこに、対インディアンの新十字軍として、かつての聖堂騎士団と救院騎士団が乗り込む、という計画か」

「実際、大ブリテンは、新大陸の維持防衛に苦慮していた。北はカナダから、南はフロリダまで、西はミシシッピー川まで、ろくに人もいない、まだなんの収益もない広大な領土を守るなんて、費用対効果があまりに悪すぎる。得をするのは、ひたすら農園を拡大していく植民地の名士だけ。だから、その費用は自分たちで捻出しろ、というわけで、六五年に新大陸にスタンプ税を課した」「スタンプ税って?」「書類がホンモノであることを公認する政府の有料スタンプだよ。さまざまな契約書はもちろん、新聞や雑誌、トランプまで、それを押してもらっていないと法的に無効とされた」「契約や出版を政府が法的に保護する以上は、相応の税金を払え、ということか」「でも、これがまたまずかった。法的に保護してやるなんて言えるほど、大ブリテンの行政機関は新大陸植民地には無かった」「スタンプ税なんて言わずに、いっそヤクザみたいに、はっきり軍事みかじめ料って言った方がましでしたね」

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

純丘曜彰 教授博士

大阪芸術大学 哲学教授

美術博士(東京藝大)、文学修士(東大)。東大卒。テレビ朝日ブレーン として『朝まで生テレビ!』を立ち上げ、東海大学総合経営学部准教授、グーテンベルク大学メディア学部客員教授などを経て現職。

フォロー フォローして純丘曜彰 教授博士の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。