十八世紀ヨーロッパの山師たちを巡る対話:フリーメイソンと外交革命

2018.02.17

開発秘話

十八世紀ヨーロッパの山師たちを巡る対話:フリーメイソンと外交革命

純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 哲学教授

/十八世紀、メイソンリーという新たな国際ネットワークの中で、新旧両教の対立は大きく構図を変え、北米、南米、エジプトへの近代十字軍の構想とともに、えたいの知れない山師たちが各地で暗躍するようになる。/

「そうそう、ヨーロッパの七年戦争の方は、どうなったんだ?」「初戦は、プロシアとハノーファーが東西から、間のザクセンを攻め落とした。だけど、フランスはオーストリアと対抗するために昔からその東のロシアと親密で、外交革命でオーストリアがそのフランスと繋がったために、シレジアやザクセンを取ったプロシアとハノーファーは、東のロシア、南のオーストリア、西のフランスの三方から攻められることになってしまった」「それじゃもう、守旧勢力の皇帝教皇連合の圧勝でしょう」「ところが、プロシアの「大王」フリードリッヒ二世はいつも運がいい。ロシアの女帝が死んで、オーストリアは背後からオスマン・トルコに脅かされ、フランスは新大陸で大ブリテン植民地民兵軍にボロ負けしてしまった。それで、六三年には、プロシアのシレジア領有が認められることになった。みんなまた、くたびれ損だ」

「戦後は?」「ベルリンを拠点とするローザ新興騎士団が、プロシアの勝利とともに勢力を拡大してきたが、これをチューリンゲンのヨンセン市民騎士団が叩き潰し、さらに負け組側のザクセン・ドレスデン市を拠点とするフント守旧騎士団に合併を持ちかけた」「でも、そりゃムリだろう。不満高学歴富裕市民と、カトリック・ジャコバイトみたいな没落階層では、水と油だ」「でも、フント騎士団は、もともと守旧没落階層が不満高学歴富裕市民から新大陸新国家建設の新規出資を募る、という矛盾を抱えていたんだ。おまけに、七年戦争に負けて、新大陸大移民計画のフント騎士団に出資した富裕市民の側は、名ばかりの王侯貴族だの、権威だけのイエズス会だのは、結局、なんの役にも立たない、と、よけいに不満を募らせていた」「もともとフント騎士団の方が無理筋だったわけか」

「時代の趨勢は、もはやヨンセン市民騎士団の方に向いていた。それで、ドイツ諸メイソンロッジのヨンセン市民騎士団傘下への統合を決議すべく、六四年、ゴーダ公国、ゴータ市の南十五キロほど、チューリンゲンの森の麓のアルテンベルゲン村でドイツ・メイソン大会が開かれた」「なんでそんなヘンピなところで?」「ボニファティウスが八世紀に建てたとされる巨大な燭台石塔があったからだよ」「メイソンにはふさわしいですね」「で、話はうまくまとまったのか?」「いや。フント男爵は、落ちぶれたとはいえ、ホンモノの貴族だ。ヨンセン男爵ことロイヒテの卑しい素性や過去の悪行の数々を暴き立て、西のはずれのヴァルトブルク城の地下牢で獄死させた」「フント男爵からすれば、ヨンセン騎士団なんて身の程知らずの反逆者ということだったんでしょうね」「そして、フント男爵は、逆にむしろヨンセン市民騎士団やその系列ロッジ、さらにはヨンセンが潰したベルリンのローザ新興騎士団やその系列ロッジまで自分の守旧騎士団の傘下に吸収してしまった」「つまり、ドイツのメイソンは、プロシア支配下の諸ロッジまで含めて、カトリック・ジャコバイトのフント男爵の下に統一された、ということか」

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

純丘曜彰 教授博士

大阪芸術大学 哲学教授

美術博士(東京藝大)、文学修士(東大)。東大卒。テレビ朝日ブレーン として『朝まで生テレビ!』を立ち上げ、東海大学総合経営学部准教授、グーテンベルク大学メディア学部客員教授などを経て現職。

フォロー フォローして純丘曜彰 教授博士の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。