経営・マネジメントの記事一覧

2025.05.15

求められる仮説検証(3)戦略仮説の検証とはどういうものか(その2)

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

仮説検証の必要性について改めて訴える「求められる仮説検証」シリーズの第3弾。前回に引き続き、「戦略仮説の検証」とはどういうことを行うものなのかを具体例を使...

2025.05.14

企業における「顧客」とは?

村上 和德 / ハートアンドブレイン株式会社 代表取締役社長

「事業の目的は顧客の創造である」とは、経営の神様と呼ばれる、ピーター・ドラッカーの言葉です。一見、当たり前とも言える言葉ですが、経営者や顧客に対応する営業...

2025.05.14

新規事業開発の押さえどころ(4)       顧客・パートナーとの交流の場を創出する!

三宅 信一郎 / 株式会社BFCコンサルティング 代表取締役

新規事業開発した商品やサービスを市場に認知させるためには、顧客・パートナーとの交流の場を創出することが重要です。

2025.05.09

新規事業開発の押さえどころ(3)-1    イノベーターを見つけ、彼らに集中せよ!

三宅 信一郎 / 株式会社BFCコンサルティング 代表取締役

生成AIを活用して「イノベーターを見つけ、彼らに集中せよ!」を構造的に整理してみました。 筆者にとっては、新しい試みです。

2025.05.09

新規事業開発の押さえどころ(3)       イノベーターを見つけ、彼らに集中せよ!

三宅 信一郎 / 株式会社BFCコンサルティング 代表取締役

新しいサービスモデルやソリューション、革新的な商品を市場に広める際に、最初にすべきこと ――それは「イノベーターを見つけ、彼らに一点突破でアプローチ...

2025.05.06

新規事業開発の押さえどころ(2)      自社、社外の企業トップには直接コンタクトせよ!

三宅 信一郎 / 株式会社BFCコンサルティング 代表取締役

新規事業開発案件のお伺いは、出来るだけ自社、社外の企業トップに直接働きかけることが重要です。

2025.05.04

新規事業開発の押さえどころ(1) 営業を味方につけよ!

三宅 信一郎 / 株式会社BFCコンサルティング 代表取締役

この記事は、経営者の方、新規事業開発の担当の方に是非読んで頂きたいと思い、書いています。 新しいサービスや商品、ソリューションは誰からも信頼されないと考...

2025.05.02

第三革命の足音:閉じた民主主義の限界

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/これまでにも、封建貴族に対する富裕市民の第一革命、資本支配に対する労働者の第二革命があった。そしていま、民主主義に対する排除者の「第三革命」の足音が近づ...

2025.04.24

「人的資本経営」(2) 人的資本経営の目的は企業価値のバリューアップ

村上 和德 / ハートアンドブレイン株式会社 代表取締役社長

大手企業を対象に義務化されている「人的資本経営」について、欧米からの伝授された人的資本経営ではなく、日本人にこそふさわしい人的資本の在り方を考えます

2025.04.23

単なるIT化を「DX」と呼ぶのは欺瞞だ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

単なるIT(情報技術)による業務プロセスのデジタル化を「DX」と呼ぶのは間違っている。それを分かっていながら宣伝している行為は欺瞞でしかなく、「言った者勝...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。