ライフ・ソーシャル ピックアップ記事
日沖 博道 オススメ!
川口 雅裕 オススメ!
川口 雅裕 オススメ!
ライフ・ソーシャルの記事一覧
2024.08.26
芸術は美徳を養うか① :日本の芸道とバウムガルテン、ペスタロッチ
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/美徳は、時と場によって違い、また、状況とともに変化していき、そもそも当事者の立場によっても異なる。したがって、それは、創造力を求める。しかし、それは、い...
2024.08.21
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
「日本型ケアファーム」を普及させるため、日本の複雑な福祉制度と土地事情のもと、「高齢者福祉」と「障がい者福祉」にまたがる挑戦を続ける人たちについて紹介したい。
2024.08.05
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/リスクは、財産だけではない。人が負えるリスクは、財産の三分の一ではなく、生活全体の三分の一が限界。資産、仕事、家庭、健康。どうしても、なにかを変えたいな...
2024.08.03
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/エンジン自動車は、面倒な機械だからこそ、社会をうまく潤してきた。EV車は、たしかに理屈では優れているが、自動車産業に代わる雇用先を確保できないかぎり、「...
2024.08.01
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/キプリング、ヒッチコック、ルイス・キャロル、そしてトーベ・ヤンソン。だれもがそれを狩ろうと奔走するが、だれもそれが何か知らないもの、それがスナークだ。し...
2024.07.27
体操女子団代表問題は第二幕へ? 噛み合わない処分擁護派、批判派の論争
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
オリンピック女子体操の代表選手が、喫煙・飲酒をしたことにより、代表を辞任になった事件。それなりに耳目を惹くスキャンダルではあるものの、この措置を巡っての論...
2024.07.25
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/ヴァンスが「ヒルビリー」という言葉をバッジにするとき、アパラチアン・ホワイトトラッシュと、愚昧だが純朴な自給自足の万能人、古き良きアメリカ人の理想という...
2024.07.24
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
米国大統領選でトランプ優位が公言されるようになっている。トランプ復権が日本にとってどういう意味を持つのか、今一度吟味すべき時だ。
2024.07.16
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/当時のヨーロッパもイスラムもばらばらで複雑でした。しかし、それは目を背ける言いわけであってはなりません。わかりにくいものに立ち向かう勇気、それが哲学です...