ライフ・ソーシャルの記事一覧

2025.10.09

日本人のノーベル賞連続受賞に沸く今こそ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

日本人のノーベル賞連続受賞に沸く今こそ、日本の科学技術が抱える深刻な問題点と懸念を共有し、社会全体として次世代の「技術立国・日本」のための障害を取り除く努...

2025.10.05

デッサンできないマンガ家はイラストレーターに堕ちるぞ

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/自分で絵を描く、ということは、ただ平面に色を並べるデザインじゃない。たとえそれが自分の想像だろうと、自分が向き合っている風景や人物を丸ごと空間的、立体的...

2025.09.21

​心理学と社会学の創生期

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/通俗唯物論は、物理的な人種や階級の存在のみを認め、人間の心を否定してしまった。これに対し、文脈や世界観を重視する解釈学が出てきたが、これはこんどは個人の...

2025.09.17

高齢期の幸福 ~「喪失と付き合う期間」に失ってはいけないものは何か。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

高齢期の幸福にとって、健康より大切なもの。

2025.09.11

ネパール炎上

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/政治的にも、経済的にも、実際のところ、中国の支配下に。その結果、今度は中国や共産党と縁故の連中ばかりが出世して裕福になる一方、2015年の大地震もあって...

2025.09.08

工芸職人の心

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/ちかごろ、なんでも、有名か、売れているか、で、ものごとを判断する下衆の輩がいるが、ほんとうにいいものは、数はできない。どのみち、その価値は、目利きにしか...

2025.09.05

​アナーキスト、ワグナーの白昼夢

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/ワグナーは、ただの音楽家ではなかった。ユダヤ人連中が金と新聞を使って音楽や小説の人気を巧みに操っている、と思い込んで、アナーキズムに走り、暴動を起し、逃...

2025.08.28

クリーンエネルギーは地産地消に発想転換せよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

三菱商事の洋上風力撤退は、日本のエネルギー戦略が岐路に立っていることを象徴している。大規模集中型モデルの限界を直視し、小型化・分散化を軸にした「地産地消」...

2025.08.07

農業は百年の計:片野学先生の話

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/工業的に単位面積当たりの効率的収穫増を図るなら、それだけカネと手間をかけなければならない。だが、片野先生は、雑穀や豆類との混植陸稲、それどころか雑草放置...

2025.07.31

​へもかの恥さらし:ただの誤報かクーデタ失敗か

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/記者諸先輩から重ね重ね教わったこと。すぐメモを残せ、時刻と相手。そして、へもかは語るな、その前に、かならず裏を取れ、と。へもか、というのは、○○へ、とか...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。