組織・人材の記事一覧

2025.08.12

「背中を見て学べ。文句を言わずにやれ」の終焉  ― 支配型マネジメントの終焉と“静かな退職”の増加 ― 共鳴型リーダーシップ1話

齋藤 秀樹 / 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

これまでの執筆もまとめつつ、「共鳴型リーダー」という新たなリーダー像を念頭にその軸となる土台を5話にまとめました。 1話は支配型マネジメントからの脱却が...

2025.08.04

「もう指示されたくないんです」──若手のつぶやきが意味するもの

齋藤 秀樹 / 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

​“問いかけ”が人を育てる ― 上司が“答えを教える時代”は終わった ― 「もう指示されたくないんです」──若手のつぶやきが意味するもの 「...

2025.07.28

​未来を創るリーダーは、「人格」から始まる

齋藤 秀樹 / 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

“信頼されないリーダー”がもたらす組織の静かな崩壊 あなたの職場に、こんな上司はいないだろうか―― 「人一倍仕事ができる。判断も早い。しかし、部下の信...

2025.07.11

テレワークの減少と生成AIの普及で、時間管理はどう変わる?

フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー

コロナ禍が落ち着きを見せ、令和5年5月8日から「5類感染症」になり、丸2年が経過しましたが、働き方に変化は生まれているのでしょうか。

2025.06.16

タイムリッチになるために。準備が結果を決める??

フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー

リンカーンは「木を切るのに6時間使えるなら、そのうち最初の4時間は斧を研ぐために使う」と語ったと言われています。また、孫子は「勝敗は戦う前に決まっている」...

2025.05.20

時間貧乏からタイムリッチになるポイントとは

フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー

前回のコラムでは、多くの人が陥りやすい「時間貧乏」の症状や原因について紹介しました。 では、時間貧乏に陥らないようにするためはどうすればよいのでしょうか。

2025.05.19

福利厚生はトイレから

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/経営者は応接トイレを使っていたりするから、従業員たちがふだん使っているトイレなんか気にしないかもしれない。だが、彼らはかならず毎日、そこへ行く。そして、...

2025.04.24

「人的資本経営」(2) 人的資本経営の目的は企業価値のバリューアップ

村上 和德 / ハートアンドブレイン株式会社 代表取締役社長

大手企業を対象に義務化されている「人的資本経営」について、欧米からの伝授された人的資本経営ではなく、日本人にこそふさわしい人的資本の在り方を考えます

2025.04.18

時間貧乏になっていませんか?  生産性が落ち、心身の不調にもつながる時間貧乏を防ぐ

フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー

多くの人が、「時間がない」「時間が足りない」と感じています。時間に渇望し、時間がほしいという時間貧乏という状態です。次の内容に思い当たる人は、時間貧乏の症...

2025.04.17

「人的資本経営」(1) 改めて、チーム日本の人的資本経営のあり方をつくるべき

村上 和德 / ハートアンドブレイン株式会社 代表取締役社長

大手企業を対象に義務化されている「人的資本経営」について、欧米からの伝授された人的資本経営ではなく、日本人にこそふさわしい人的資本の在り方を考えます

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。