営業・マーケティングの記事一覧

2016.05.13

サービスの現場の経験知を組織の力に変える(2) 【連載サービスサイエンス:第17回】

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

実は、サービスの現場には経験やセンスで磨いた価値ある知恵や工夫がたくさんあります。しかしそういった知恵や工夫は普段、個人の頭の中にしまい込まれていて、組織...

2016.05.12

<悩めるメルマガ担当者に送る> 今さら聞けないメールマーケティング きほんの「き」

チーターデジタル 株式会社 / チーターデジタル株式会社

新年度にメルマガ担当者になった方に向けて、メールマーケティングを基本からおさらいしていきます。 もちろんすでにメルマガ担当として業務を担当していらっしゃ...

2016.05.11

営業改革を考える (8) 評価者の考え方が変わらねば営業は変わらない

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

改革実施の初期段階では、現場の営業マンは上司の言動を観察している。本気で評価のやり方を変えるつもりがあるのだろうか、と。

2016.04.27

新規事業における素朴な疑問 (9) 複雑な分析ほど有り難がられる

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

複雑に見える分析を有り難がる人は、個々の要素に対する「吟味の甘さ」に足をとられるリスクがあることに気づかない。

2016.04.22

サービスの現場の経験知を組織の力に変える(1) 【連載サービスサイエンス:第16回】

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

実は、サービスの現場には経験やセンスで磨いた価値ある知恵や工夫がたくさんあります。しかしそういった知恵や工夫は普段、個人の頭の中にしまい込まれていて、組織...

2016.04.20

シリーズ:マーケティングなんてカンタンだ!・間違いがちなフレームワークを総点検【第5回】そのセグメントでは失敗する!

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

 「マーケティングは難しい」という人の多くは、フレームワークを知らない・正しく用いていないという場合が多い。そのため、当連載では、フレームワークを行う上で...

2016.04.15

Foodiection(フーディレクション)がヘルスケアの中心!!

大川 耕平 / 株式会社スポルツ 代表取締役

これは僕の造語なのですが言葉としての意味は フーディレクション: フードとディレクションを組み合わせてで食事の管理をしていくことをイメージしています。

2016.04.13

営業改革を考える (7) 営業研修に思想は根付いているか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

営業改革の一環として、研修は不可欠である。しかも改革の「思想」と整合した、メリハリのある研修でなければいけない。

2016.04.11

コンサルタントが独立して成功するポイント(3.プロモーション)

赤秀 有為 / エフィジェント株式会社 代表取締役コンサルタント

今回は、プロモーション。 コンサル商品を どうやって 誰に 何を 訴求するか を考える。 そもそも コンサル商品というものは 形あるものでは無い為、売...

2016.04.08

フレッシャーズのためのタイム・マネジメント事始め①

フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー

新しくビジネス・パーソンになる人たちは、不安にいっぱいになりながらも、将来に向けて、大きな決意をしていることでしょう。 社会人として、仕事にどのように取...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。