営業・マーケティング ピックアップ記事
大野 亜希子 オススメ!
神原 サリー オススメ!
猪口 真 オススメ!
営業・マーケティングのトピック
営業・マーケティングの記事一覧
2018.09.16
中小企業に「ABM(アカウントベースドマーケティング)」の発想をすべき会社は多い
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
MAを活用して獲得したリード顧客。本当に有効活用できているのだろうか。
2018.09.12
LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社
リーマンショックから10年が経ちました。 皆さんご存知の通り、リーマンショックとは、2008年9月15日に米投資銀行であるリーマン・ブラザーズが経営破綻...
2018.08.31
LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社
ものやサービスの値段は時代によって変わるものです。「高い」「安い」の基準になっている貨幣の価値も時代によって大きく変わります。 さまざまな分野のもの...
2018.08.15
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
昨今、「コワーキングスペース」と呼ばれるオフィスが非常に増えている。イメージも実態も今風な感覚だ。ここにはどのようなビジネスチャンスがあるのだろうか。
2018.08.07
多方面に広がるサブスクリプション・ビジネスは、従来型ビジネスモデルを変えるか!?
LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社
「2時間飲み放題」を掲げ、低価格で飲食を提供する居酒屋は、もうはるか昔から私たちにとって当たり前の存在になっている。 さらに最近は、「月3000円で...
2018.07.29
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
大企業と小規模事業者との格差が広がるばかりだ。イノベーションはむしろ小規模事業者から起こるのであって、小規模事業者こそ日本の成長のタネだ。
2018.07.26
第2回日本サービス大賞が発表されました |service scientist's journal
松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト
内閣総理大臣表彰である日本最高峰のサービス表彰制度の日本サービス大賞。2015年に立ち上がり、今年第2回の受賞サービスの表彰が行われました。第1回の受賞サ...
2018.07.16
顧客満足度調査、次の一手につなげるなら事前期待を聞け|service scientist's journal
松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト
顧客満足度調査やVOC活動など、顧客からの評価や声を集める取り組みに熱心な企業は増えました。しかし、情報は集まったものの、うまく活かせていない「やりっ放し...
2018.07.02
なぜ顧客満足度調査は気付きが得られないのか、成果に繋がるCS向上のコツ|service scientist's journal
松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト
顧客満足度調査やりっ放し問題は深刻です。「調査結果から当たり前なことしか読み取れず、役立つ気付きが得られない」「レポートを回覧するだけで、次の一手に繋がら...
2018.06.25
サービス価格競争の抜け出し方 ~日本サービス大賞 受賞事例に学ぶ~ |service scientist's journal
松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト
日本のサービスの生産性が低いことに注目が集まっています。その原因のひとつが、これまでのサービス競争の仕方にあると思います。多くの企業では、スペックや価格で...