組織・人材の記事一覧

2015.07.29

「3年で3割が辞める」の何が問題か? <1>

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

ヒトが辞めていくという現象にあたふたするのではなく、変化・流動を前提として何が本質の問題なのか見極めるべき。

2015.07.24

【変革を科学する#6】感動の素

森川 大作 / 株式会社インサイト・コンサルティング 取締役

​「感動」は変革を推進して前に突き動かすポジティブな原動力の一つです。「危機感」もその一つですが、ネガティブな力であるという点が違います。ネガティブな原動...

2015.07.23

多様な人材育成のススメー強い組織は石垣工法で作るー

日野 照子 / フリーランス ライター

組織が大きくなるときおこりがちな「型にはめる人材育成制度」に企業における人材育成の行き詰まりを感じる。強い組織作りには多様性を活かした「はみ出す人材育成」を。

2015.07.23

なぜ、すべてのリーダーにチームビルディングが必要なのか

齋藤 秀樹 / 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

チームビルディングの目的はズバリチームパフォーマンスの劇的な向上です。チームビルディングに取り組み、チームが成長するとチーム力が上がり、チームが直面する様...

2015.07.22

「スター社員の仕事術」~何が障害になるかを考える(後編)~

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

前編では、「世の中の変化」ということで、マクロ分析とそのための準備についてお話しました。後編では、「自分の会社の将来展望と環境」についてと、前編後編のまと...

2015.07.22

働く自律マインドは教育できるか?

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

マインドは他者が教育するというよりも、自らが醸成するもの。醸成の際の酵母菌になるものは、原理イメージを抱くことかもしれない。

2015.07.22

自己分析が必要なのは、学生か採用側か?

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

新卒採用の要諦は、人事部門が自社について深く理解し、シンプルに表現できるかどうか、にある。

2015.07.22

8月1日を過ぎても  ~新卒採用は続くよ、どこまでも~

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

新卒就活後ろ倒し元年の2015年8月1日は、経団連加盟企業など、多くの企業で公式採用開始日です。ちなみにこの後ろ倒しですが、大学からも企業からも就活学生か...

2015.07.21

ネット断捨離のススメ~Study to be quiet|静かなることを学べ

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

【シリーズ:個として強い職業人を考える】 多くの人がネットとつながっていないと不安にかられる昨今。そんななかで「孤でいること/孤の時間」を考える4つの観点...

2015.07.17

「ロジカルシンキングは誰でも身につけられる」って本当?

柳田 善弘 / 株式会社エデュテイメントプラネット 代表取締役

「ロジカルシンキングは誰でも身につけられる」と研修会社の営業担当や講師はいいますが、私は疑問です。 本稿では、ロジカルシンキングが苦手な方に有効な、ロジ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。