新卒採用の要諦は、人事部門が自社について深く理解し、シンプルに表現できるかどうか、にある。
多くの企業の人事部門で今、会社説明会の内容を企画検討中だと思いますが、流行しているので『どんなグループワークをしたらよいか』ということが、その主なテーマになっているようです。飽きさせない、印象的な説明会にするために一定の効果はあって、だからいいグループワークを作ることも大切だと思いますが、『会社の説明をどのように行なうか』について、もっとしっかり考えたほうが良いというのが私の見方です。
今も昔も変わりばえしないのは、“長々と会社概要・事業内容を説明する”会社の多いこと。学生が聞いてようが、聞いていまいがおかまいなしで、会社の説明する会社が本当に多くあります。長々と・・というのは、感覚ですがじっと聞いているのがしんどくなってくる時間、話す人にもよりますが30分を超えてくるような時間でしょうか。
企業理念や経営方針、事業の内容、商品やサービスの紹介、業界の状況や今後の見通し、どういう歴史があって、拠点がどこにあって、どんな人がいてどんな風に頑張っているか、求める人物像や処遇制度の概要・・・などについて順を追って、事前知識のない学生達に説明していこうとすると、30分や40分などすぐに経過してしまいます。まったくリアリティのない話を聞かされるわけなので、説明する側にとっては“すぐ”に経過する時間でも、ほとんどの学生にとっては“まだ終わらないのか・・”でありまして、だんだんと集中力が低下し、意識が飛んで、眠くなって・・・というのが定番です。
「分っているけど、“会社説明会”なんだから“説明”しないわけにはいかんでしょう。」ということかもしれませんが、こちらが望むような人材の関心を引き付け、選考に進んでもらうという目的からは、逆のことをやってしまっている可能性が高いと言えます。
採用の上手な会社は、この「会社の説明」の部分に十分こだわって考えています。例えば、「当社で働くことの魅力は何か」「当社の強みは何か」「どのような人材に入社してほしいか」という3点に絞り込んで話す。逆に、採用サイトなどを読めば書いてあること、他社でも説明していそうなこと、入社動機を高める為に大して関係のないような会社の制度や決まりごと、学生の関心外のことや難しい内容を全て削ぎ落としてしまう。通り一遍の説明ではなくて、会社理解を促進するための象徴的なエピソードやストーリーを伝える、といったことを徹底して考えています。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
新卒採用
2011.06.22
2011.04.14
2011.01.07
2015.07.29
2015.07.22
2015.07.15
2009.09.24
2015.07.06
2015.08.21
NPO法人・老いの工学研究所 理事長
高齢期の心身の健康や幸福感に関する研究者。暮らす環境や生活スタイルに焦点を当て、単なる体の健康だけでなく、暮らし全体、人生全体という広い視野から、ポジティブになれるたくさんのエビデンスとともに、高齢者にエールを送る講演を行っています。