経営・マネジメントの記事一覧

2019.08.07

B2Bマーケットプレイスは何故消えたか。

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

2000年当初B2Bマーケットプレイスが多く生まれましたが、現在は全く残っていません。 一方でメルカリなどのB2CマーケットプレイスやB2BECサイトは...

2019.08.07

日本企業の1/4が消失する!?サービス競争の新時代(1/2)

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

人口減少は日本経済の大きな課題であり、なかでも生産年齢人口の減少は人口の1.5倍以上の速度で進むと言われています。つまり今後の日本経済は、需要の縮小と労働...

2019.07.30

日本最高峰の「日本サービス大賞」第3回はじまる~時代をリードする日本のサービス~

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

いよいよ今年度は、第3回日本サービス大賞の開催となります。第1回、第2回と顔触れの異なる様々なサービスが表彰されてきました。今回はどんな日本の優れたサービ...

2019.07.26

謝罪パフォーマンスとして見た金髪 ~ロンブー亮さんはOK

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

怒濤のような吉本問題で、テレビ局各社始め取材を受けました。私は倫理ではなく、あくまで危機管理、組織管理の視点でのコメントを超えないことを自任しています。放...

2019.07.24

地産地消とリシェアリング

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

「地産地消」という言葉は大凡10年ほど前から製造業においても使われるようになりました。 元の意味は「地域生産・地域消費(ちいきせいさん・ちいきしょうひ)...

2019.07.22

日本経済の先行きは悪材料が多い見通し

LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社

グローバル経済を遠めに見ると、米中貿易摩擦の動向が依然として不透明であり、メインテーマとしてどっしりと居座っているようです。 その狭間で日本経済の動...

2019.07.19

世界が驚愕! あの米Facebookが、2020年に仮想通貨を発行!?

LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社

世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス「Facebook(フェイスブック)」が、仮想通貨を発行するという。 先日届いたこのニュースに世界中...

2019.07.15

ビジネスセンスの磨き方 ⑦フェアプレーの精神

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

​ビジネスセンスというよりも、ビジネスパーソンとしての信頼度に大きく影響するのが、フェアプレーの精神だ。 普段から、フェアプレーの精神で仕事をしているだ...

2019.07.12

良いものをより安く、からの脱却

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

今までの調達購買部門の役割・機能は「購入品のQCDの確保」と言われてきました。いわゆる「良いものをより安くタイムリーに。」ということです。 しかし時代と...

2019.07.08

吉本興業および芸人は謝罪会見を開くべきか問題

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

闇営業問題は収まる気配を見せず、延焼し続けています。一方でそもそも闇営業問題と、反社勢力問題は別という冷静な意見も出始めました。結構な数の問い合わせをいた...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。