組織・人材の記事一覧

2018.06.10

プロフェッショナルの原義は「宣誓する人」

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

民間企業や公的機関における不正・不祥事のニュースは絶えることがありません。それらは高度な知識・技能をもったプロフェッショナルたちによる意図的操作が原因です...

2018.06.03

ナレッジワーカーとしての勝負はバリューチェーンをつくることができるかどうか

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

本当のプロフェッショナルとして、大きな仕事(成果)を成し遂げようとするなら、バリューチェーンそのものを改革しなければならない。

2018.05.29

「人」ではなく「仕事」に値段をつける

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...

2018.05.29

日大生が就活で取るべき「守りの戦略」

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

アメリカンフットボール部の悪質犯則事件の炎上は留まるところをしらない様相を呈しています。危機への対処を初動から大学側が間違えた結果、火はボンボンと燃え続け...

2018.05.28

なぜ、日本の教育でICT化は進まないのか

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

2017年度の国内eラーニング市場規模は、前年度比13.2%増のけっこうな伸び率と見える。 しかし、果たしてそうなのだろうか。

2018.05.21

知っておきたい!働き方改革を実現するためのオフィス改革の基本キーワード

アスクル 「みんなの仕事場」運営事務局

働き方改革によって、今、オフィスが変わりつつあります。どのようなオフィス、そして働き方が今、求められているのでしょうか。オフィス改革の基本になるキーワード...

2018.05.16

会議というコミュニケーションの場を設計するオフィス改革

アスクル 「みんなの仕事場」運営事務局

ビジネスがスピードアップするにつれて、社内・社外との打ち合わせ頻度は増える一方です。「打ち合わせスペースがもっと欲しい」という声はどの会社でも多く聞かれる...

2018.05.15

習慣は「いま・ここから」つくれる第二の天性

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

私たちは、環境や運命は変えるには大きすぎると感じるときがあります。しかし、「いま・ここ」の自分の心は、習慣を介して、環境や運命と地続きです。習慣は、能力と...

2018.05.14

「評価制度」が仕事の価値を下げている

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...

2018.05.13

副業へ飛びつきたい人へ2 どうせやるなら、副職をめざす。副業が向く人、向かない人

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

自分の可能性を考え、「もっと稼げるはずだ。もっと違う世界があるはずだ」と思う人は、自分を独立したビジネスマンだと思えば普通のこと。どんどんチャレンジしてほ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。