経営・マネジメント ピックアップ記事
野町 直弘 オススメ!
INSIGHT NOW! 編集部 オススメ!
村上 和德 オススメ!
経営・マネジメントのトピック
経営・マネジメントの記事一覧
2020.02.17
石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表
今から10年ほど前に『ザッポスの奇跡』という本を書いた。当時、アメリカのビジネス界に旋風を巻き起こしていた「ザッポス」という靴のネット通販会社の「企業文化...
2020.02.14
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
3月からの就活本格化を前に、すでに21就活(21年4月入社の新卒学生の採用)は始まっています。「就活セクハラ」と呼ばれる、就活する学生へのセクハラではつい...
2020.02.13
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
仕事柄、昨今のいわゆる「働き方改革」、そして「人手不足時代の人材獲得」について企業の人事担当者・経営者と話し合う機会がよくあります。そこで私が提示する観点...
2020.02.12
野町 直弘 / 調達購買コンサルタント
査定というと、一般的には不動産価格や自動車の買取価格の評価のことを意味するようです。しかし、調達購買の人間にとってみると、「査定」という言葉が通じない人は...
2020.02.08
石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表
会社の「社会性」がますます重要視される時代になっている。ただし、それは一昔前の「CSR(=企業の社会的責任)」とかそういうことではなく、もっと泥臭い、人間...
2020.02.07
「リスク管理としての企業文化マネジメント」はもはや米ビジネス界の常識
石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表
2017年にアメリカのビジネス界を騒がせたライドシェア・サービス大手ウーバーのスキャンダルを皮切りに、近年、企業文化が企業価値に与える影響がクローズアップ...
2020.01.31
サービス提供者に犠牲を強いる「おもてなし」というブラック労働の素
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
新型肺炎が猛威を振るう中でも接客しなければならないサービス業界。ドタキャンどころか無断キャンで何十万もの損害を出す宿泊業界。マスクしたり、違約金や前払いな...
2020.01.29
野町 直弘 / 調達購買コンサルタント
以前、シャープが台湾のEMSである鴻海に出資を受ける際に、シャープの元社長であった町田氏が、鴻海の技術開発拠点を訪れ、その時に「もう抜かれとるやないか」と...
2020.01.28
オフィス労働生産性を向上させるために(8)『働き方改革』の手順を間違うな(2/2)
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
前回と今回とで、本シリーズのまとめ的なものとして、『働き方改革』を進めるのであればその手順をきちんと考えて進めるべき、という(極めて当たり前だが往々にして...
2020.01.26
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
未婚者(おひとり様)が増えると、様々なサービスや商品が、ファミリーやカップルといったターゲットから、おひとり様向けへの変更を余儀なくされるのだろうか。どの...