住宅建築業界では幾つもの問題が秘かに語られている。個人消費者相手のビジネスで金額が大きい反面、リピート取引を期待しにくい(一生涯に2個も3個も家を新築する人はそんなにいない)ため、いい加減な商売をする連中がなくならないとされる。しかしながらリピート客を期待できるリフォーム市場でも似たような問題を聞く。結局、消費者が自ら情報を集めて勉強して、自衛するしかないのではないか。
ハウスメーカーや工務店の姿勢を如実に反映するものの一つが、「断熱」に関する考慮だ。「断熱」は間違いなく住み心地を大きく左右する。
「断熱」の効果を決める要素は幾つかあるが、素人にも比較的理解しやすいのが、限られた予算の中でどんなサッシの窓を提案されるかだ。これは新築でもリフォームでも共通する。アルミサッシを安易に提案してくるハウスメーカーや工務店は警戒したほうがよい。なぜならそれは「住み心地を無視したコスト削減」の典型だからだ。
サッシメーカーのカタログやウェブなどを見れば気づくと思うが、昔ならアルミ一辺倒だったサッシ製品は、今や結構な割合を樹脂サッシおよび木製サッシ、もしくは「複合サッシ」というアルミサッシと樹脂サッシを組み合わせた商品が占めるようになってきている。日本の消費者が住み心地を求めるようになり、少しずつアルミサッシが押されているからであればよい傾向だ。でも住宅建築の現場では必ずしもそうではない。
実はアルミサッシのシェアがこんなに高い先進国は他にない(↓の記事は少々古いが詳しい。もう一つのブログは一条工務店のファンらしいが、内容的には正しいと思われる)。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/
http://www.smart-house-report.com/housing-facilities/housing-facilities-window-1/
アルミサッシと樹脂サッシを比べたとき、両者の熱伝導性には雲泥の差がある。アルミサッシの窓では冬になると(沖縄辺りを除けば)屋内にいても外の寒気がモロに伝わってしまう。当然ながら、暖房を強くすればするほど冬の光熱費は高くなり、室内での場所による寒暖差が大きくなりヒートショックを引き起こしかねない。
冬になるとアルミサッシには(外気が伝わり冷たいままのサッシに室内の水蒸気が触れることで生じる)結露が発生しやすく、その水がカーテンなどに吸われてカビが発生しがちになり、健康被害を生みやすくなる。我が家でも経験があり、当時はとても悩まされたものだ。つまり住み心地のよさにはほど遠い商品なのだ。
樹脂サッシならこんなことはない。でも残念ながら費用は高い。なぜならアルミのほうが加工しやすく、しかも主要な製造ラインがアルミを前提に設計されているため、メーカーとするとアルミサッシを作り続けたほうが儲かることも間違いない。
社会インフラ・制度
2019.02.19
2019.04.24
2019.06.12
2019.07.25
2020.03.11
2020.04.08
2020.05.10
2020.05.25
2020.11.18
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
パスファインダーズ社は少数精鋭の戦略コンサルティング会社です。「新規事業の開発・推進」「既存事業の改革」「業務改革」の3つを主テーマとした戦略コンサルティングを、ハンズオン・スタイルにて提供しております。https://www.pathfinders.co.jp/ 弊社は「フォーカス戦略」と「新規事業開発」の研究会『羅針盤倶楽部』の事務局も務めています。中小企業経営者の方々の参加を歓迎します。https://www.pathfinders.co.jp/rashimban/ 代表・日沖の最新著は『ベテラン幹部を納得させろ!~次世代のエースになるための6ステップ~』。本質に立ち返って効果的・効率的に仕事を進めるための、でも少し肩の力を抜いて読める本です。宜しければアマゾンにて検索ください(下記には他の書籍も紹介しています)。 https://www.pathfinders.co.jp/books/