経営・マネジメント ピックアップ記事
野町 直弘 オススメ!
INSIGHT NOW! 編集部 オススメ!
村上 和德 オススメ!
経営・マネジメントのトピック
経営・マネジメントの記事一覧
2020.01.15
オフィス労働生産性を向上させるために(8)『働き方改革』の手順を間違うな(1/2)
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
前回の第7弾の記事では、『働き方改革』におけるICTの役割と留意点をお伝えした。今回と次回では、本シリーズのまとめ的なものとして、『働き方改革』を進めるの...
2020.01.09
ゴーン会見への反発に見る「外資の常識」 ~グローバルスタンダードに反発する日本のおやじ
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
レバノンに逃亡したゴーン被告の記者会見が行われましたが、その内容は自己弁護と激しい日本の司法批判に終始し、対する日本からは批判の声が多く聞こえます。ゴーン...
2020.01.06
LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社
平成から令和に移ろう2019年でした。筆者には、次の5つの事象が今年の金融市場には大きな影響を与えたのではと思います。 ① 米中貿易摩擦 ② FR...
2019.12.31
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
米国で論争を巻き起こしている「GAFA分割論」。大統領選に向け、富裕層を叩くことで「私は中間層の味方です」と主張するための政治的な動きだが、一部の投資家に...
2019.12.26
野町 直弘 / 調達購買コンサルタント
自動車業界のサプライチェーン構造が変わろうとしています。CASEの進展は従来型サプライチェーン構造の前提となる増収増益モデルを成り立たなくさせます。 そ...
2019.12.26
オフィス労働生産性を向上させるために(7)『働き方改革』の仕上げはICTにて
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
前回の第6弾の記事では、『働き方改革』には3つほどの異なる狙いがあり、自社の課題や取り組み成熟度によって、どれが最も重要視されるべきかが異なることをお伝え...
2019.12.16
大戸屋ドキュメントに見る、改善努力がパワハラ呼ばわりされる理由
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
テレビ東京・ガイアの夜明けで放映された定食屋チェーン「大戸屋」ですが、店長である社員への社長自らの檄がパワハラ呼ばわりされ、批判が起きています。私は全国で...
2019.12.12
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
テレビの企業密着モノはビジネス番組だけでなくドキュメンタリーの定番であり、人気です。テレビ東京「ガイアの夜明け」では定食チェーン大戸屋が取り上げられたので...
2019.11.29
コーズマーケティングは時代遅れか、大企業がESGなら、中小企業はマーケティングでいこう。
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
最近、ほとんど耳にすることがなくなった、「大儀」や「正義」に関連したマーケティング、いわゆる「コーズマーケティング」 もう終わってしまったのだろうか。
2019.11.28
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...