経営・マネジメントの記事一覧

2020.09.22

【研究科長の日々のつぶやき③】良書と出会う方法

グロービス 経営大学院

グロービス経営大学院・田久保研究科長によるミニコラム『研究科長の日々のつぶやき』をお届けします。 第3回目のキーワードは、「良書との出会い方」。 年間...

2020.09.16

調達購買業務のDXは進むのか

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

今回のコロナ禍で日本企業が、高い興味を感じているのは、DX(デジタルトランスフォーメーション)です。先だって私が講演したセミナー参加者のアンケートでも調達...

2020.09.16

コロナ禍で営業のKPIはどう変わる?

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

最近仕事をするうえで、いわゆる「営業」と言われる人たちの、プロジェクト内のウエートの変化を感じる。セールスプロセスが大きく変わるなか、何を指標にしているの...

2020.09.15

30代前半までに身につけておきたい「取り巻く環境を理解する力」

グロービス 経営大学院

今回は、若手リーダーやリーダー候補に最も大切な力の1つである、「自社が置かれた環境を理解する力」についてご紹介します。

2020.09.12

「中堅社員の小粒化」は、問題の設定が間違っている。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

リクルートの「管理職層が考える組織課題」に関する調査結果から、考えた。

2020.09.08

【悩み相談】新しいテクノロジーがどんどん出てきて、覚えるのが大変

グロービス 経営大学院

近年、テクノロジーの進化により、新たなサービスがどんどん生まれています。 生活や仕事において恩恵を感じる一方で、「新しいテクノロジーが出てきているが、覚...

2020.09.07

ZOOMにも上席?遠隔時代のハラスメント防止

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

企業や学校などのリモート化で爆発的に普及したWeb会議システムZoom。さらに新機能がアップデートされ、リモート会議でも「上席設定」ができるとのこと。新し...

2020.09.04

改良的アイデア VS 革命的アイデア

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

量(マス生産・マス販売)への誘惑から離れ、尖った発想・非連続的な発想ができる個と組織文化をどう涵養できるか、これは古くて新しい課題です。

2020.09.02

非常識な経営!

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

コロナ禍の過酷な経営環境の下、ユニークな変革やドラスチックな変革を図る、いわゆる「非常識な経営」企業、3社の事例を見ていきます。

2020.09.01

【研究科長の日々のつぶやき②】切磋琢磨できる関係になるには?

グロービス 経営大学院

​グロービス経営大学院・田久保研究科長によるミニコラム『研究科長の日々のつぶやき』をお届けします。第2回目のキーワードは、「学び」。近年、テクノロジーの進...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。