経営・マネジメントの記事一覧

2023.03.31

リーダーシップの強化では日本企業は再生しない

齋藤 秀樹 / 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

日本企業はリーダーシップ過多に陥っている。 動かない組織やチームの原因がリーダーシップにあると妄信している。確かにそれも一因ではある。 しかし真因はフ...

2023.03.27

価値共創とは何か、適応との違いにこだわる

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

​「価値共創」という言葉がよく使われるようになりました。“共創“は顧客と協働することだと、顧客と一緒になった取り組みに熱心な企業が増えています。これ自体は...

2023.03.24

【インサイトナウ編集長対談】やると決めて心の窓を開いた瞬間に、その人の人生は変わる。

INSIGHT NOW! 編集部 / インサイトナウ株式会社

「自分らしさをデザインする。」をコンセプトに、ビジネスパーソンのためのパーソナルプロデューサーとして大活躍されている唐澤さん。現在のビジネスパーソンに必要...

2023.03.20

サブスクリプションの成功確率をサービス設計で高める

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

今、多くの企業がサブスクリプション型サービスの開発や展開に熱心に取り組んでいますが、“契約しやすく・解約しにくい”顧客不在の残念なサービス設計も散見されま...

2023.03.15

入管施設での暴力的扱いはなぜなくならないのか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

その制度の不合理性と人権無視の運用が国際的に非難の的となっている日本の入管制度。法務省と日本政府はいい加減、各地の入管施設の実態を把握し、本質的な改善に取...

2023.03.13

「CSはもう古い」のもう一つの真意は闇雲の壁

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

「CSはもう古い」の真意の1つとして、成果に直結するCSの種類、つまり成果への分岐点にフォーカスして、「とにかく少しでも顧客満足を高めよう」という”心がけ...

2023.03.07

成果の観点で「CSはもう古い」の本当の意味を再考する

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

顧客満足向上に長年取り組んでいるものの、成果が出なくて困っている。あるいは、マンネリ化していて、何かカンフル剤はないものかと模索している。そんな企業はたく...

2023.03.03

​人口減とビジネスモデル資本主義の終わり

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/20世紀はビジネスモデル資本主義、つまり、製造販売ノウハウを創り、バイトやフランチャイジーを指示管理することで、全国展開チェーンとしての知名度と価格訴求...

2023.02.28

相次ぐ賃上げ表明は、いよいよジョブ型賃金時代の到来か

INSIGHT NOW! 編集部 / インサイトナウ株式会社

大企業を中心に賃金アップの表明が相次いでいる。もはや給与アップができることが一流企業の証であるかのような雰囲気ですらある。 当然これは働き手にとっては大...

2023.02.22

「牛乳ショック」は誰のせい?誰が対処すべき?

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

国の生乳増産政策に協力した北海道の酪農家が、牛乳価格と子牛価格の暴落にあえいでいる。この政策を推し進めた政府・農水省、それを懇願した乳業メーカーは、この事...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。