セルフブランディングに欠かせないアウトプットのクオリティを、クリステンセンのジョブ理論を活用する

2022.02.28

経営・マネジメント

セルフブランディングに欠かせないアウトプットのクオリティを、クリステンセンのジョブ理論を活用する

INSIGHT NOW! 編集部
インサイトナウ株式会社

クレイトン・クリステンセンのイノベーション理論、いわゆる「ジョブ理論」は、大企業のイノベーションの戦略策定にとどまらず、私たち個人のブランディング、パフォーマンス向上にも非常に役に立つ概念だ。

クレイトン・クリステンセンのイノベーション理論、いわゆる「ジョブ理論」は、大企業のイノベーションの戦略策定にとどまらず、私たち個人のブランディング、パフォーマンス向上にも非常に役に立つ概念だ。

組織であれ個人であれ、我々は論理的にデータとして存在するニーズを分析し、競合他社との違いを少しでも出しながら、ソリューション(イノベーションと称されることもある)を導き出し、サービスとして提供を続ける。

ところが、クリステンセンは、こうしたデータの活用は大半の企業が行っていることなのだが、画期的なソリューション(クリステンセンの言うイノベーション)を創造するという意味においては、まったく異なる視点が必要になると言い、「企業がイノベーションに費やす予算は加速度的に増えているが、~(中略)~、長期的かつ持続可能な成長を呼び込む根本的なイノベーションにおいてはまったく成果をあげられていない」としている。

また、クリステンセンの著書『イノベーションの解』のなかに、次の記述がある。

「1・2・3・4・5・6…」

「75・28・41・26・38・64…」

この二つの数字の羅列は、どちらが予測可能かと問うているのだが、一見、前者のほうが、次に「7」ではないかと予測がつくと思える。

そして、この前者の数字が抽選機から出てくる宝くじの当選番号だったらどうだろう? 次の数字はまったく予測できない。また、後者が、ある地点からある地点への道路の番号を示しているものだとしたらどうだろう? 地図を見れば、いくつかの選択肢はあるものの予測は可能となる。つまり、結果として表れていることだけを見ていても、それが導き出されたプロセスを把握しないことには、次の「答え」は導き出すことはできないということだ。

クリステンセンは、ここからの教訓として、「プロセスから生じた結果を見ただけでは、そのプロセスに予測可能な結果をもたらす能力があるかどうかは分からない。プロセスそのものを理解しなければならない」としている。

ジョブ理論に学ぶ

こうしたことは、企業では頻繁に起きていることであり、結局間違った予測となっている。

そこで提唱されているのが、ジョブ理論だ。

ジョブ理論におけるジョブとは、「ある特定の状況で顧客がなし遂げたい進歩」と定義されていて、企業や個人が提供するソリューションやサービスは、その商品そのものではなく、顧客がその商品を使って、何かを成し遂げることで、初めて意味を成すものになるということだ。

次のページセルフブランディングに生かす

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

INSIGHT NOW! 編集部

インサイトナウ株式会社

INSIGHTNOW!運営事務局/編集部です。

フォロー フォローしてINSIGHT NOW! 編集部の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。