セルフブランディングとは、自分自身あるいは自分のビジネスをブランディングしていくことだが、これまでセルフブランディングといえば、フリーのコンサルタントやクリエイティブ系の人、社長個人が組織を導いている場合などしか想像がつかず、サラリーマンは無関係というイメージだった。 しかし、サラリーマンといえども、いつ何時なにが起こるかわからず、社員であれば一生安泰という時代はとうに過ぎ、自分の身は自分でなんとかする時代になったようだ。 しかも、コロナ禍の影響もあり、個人の力で仕事ができることを感じた人も多く、逆に、これまでいかに会社の力に頼り切りであったかを思い知った人も多かっただろう。もはや、フリーであろうが組織に所属する人であろうが、セルフブランディングによって、自分を「商品」として訴求していかないと、市場ではおろか、会社の中でも埋もれてしまうことにもなりかねない。
前回のコラムでは、セルフブランディングを考えるうえで、「誠実さ」「意図」「力量」「結果」という、信頼に足る人物になるための「四つの核」が必要だと紹介した。
そして、市場価値は、その人そのものの価値であり、本質的に自分の市場価値を高めようと考えるならば、これまでよく言われてきたセルフブランディングの高め方よりは、遠回りかもしれないが、自分の誠実さ、意図、力量、結果を磨き上げるしかないのではないか、と紹介した。
2軸で考える
これまでのキャリアを眺めてみて、あるいは今後訪れるであろう未来を予測してみて、満足感・安心感しかないのであれば、今のままで十分だろう。何も変える必要はない。完全にあきらめている人は別にして、そんな人はほとんどいないと思うが、むしろ、不安が年々大きくなると感じている人のほうが多いのではないか。
では、自分という商品、「四つの核」に基づいたコアコンテンツをどうやってつくっていくか、考えていこう。
ブランディングというからには、外への訴求ということであり、多くの場合は「何を求められているのか(ニーズ)」を最初に考えることになるのだろう。しかし、自分のできることから外れたニーズを考えたところで何の意味もなく、自分の持つ能力・才能・意思がまずありきだろう、そのうえでのニーズという2軸を同時に考えていくことになる。
能力・才能・意思
まず、現在の自分を冷静に判断してみる。
これまで上げてきた実績から、「今の顧客は、自分の何にお金を払ってくれているのか」また、「これからの自分に対して、顧客は何についてお金を払ってくれそうか」を考える。
あなたが現在、曲がりなりにも市場で存在しているのは、誰かがあなたの能力を買って、給料(ギャランティ)を払ってくれているからだ。
「何もない」などと自分を不当に卑下する必要などない。むしろ、営業職などで相当稼いでいる気になっていても、実は自分以外の要因だったりする可能性もなくはないから、冷静に考えてみよう。
次に、今後戦略的に、伸ばしたい能力、仕事を考える必要がある。「これから、より多くお金をもらい続けるためにどのような能力を磨きたいか、勉強したいか」を考える。
手っ取り早いのは、5年後の自分の自己紹介のセリフを想像してみることだ。「私は○○が専門で、最近は○○業の経営者から、○○を頼まれることが多いですね」という感じだろうか。
当然、今はお金を払ってもらっていても、競争相手も黙っているわけではない。勝ち抜いていくためには、戦略的、主体的に進みたい方向を決め、「今は不足しているが、近い将来手に入れる能力」を決める。主体的というのは、そこに自らの意思があるかどうかだ。誰かに言われた、本に書いてあったでも悪くはないが、ここは自分で決めてほしい。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
セルフブランディング
2021.11.08
2022.01.14
2022.04.25
2022.05.31
2022.06.29
2022.08.31
2022.10.31