ライフ・ソーシャルの記事一覧

2011.07.20

これからの人材に大切な6つの素養。

寺西 隆行 / (株)Z会

6つのキーワード。 観察力、外部ネットワーク形成、コーディネート力、動機、社内ネットワーク形成、ビジネス&技術センス。 ―野村総研のレポートより。

2011.07.20

授業中に気づいた部下を「プロセス吟味」へ誘う法

井上 郁夫 / マネジメント・ブレイン・アソシエイツ 授業・キャリアコーチ

私は、学校や学習塾で授業研修をしばしば行っているのですが、「生徒」にいつも新しい気づきを与えてもらっています。今日は、生徒から、「プロセス吟味」へ誘うヒン...

2011.07.19

個別指導塾FC最前線 ビジネスモデルに変化あり!

今野 篤 / 株式会社経営教育研究所 代表取締役

ここ数年で一気に増えたFC(フランチャイズ)塾。その中でも個別指導の勢いはすさまじい。  現在、30社以上の企業で個別指導塾のFCを展開をしている。各社と...

2011.07.15

先生の建前と本音

中土井 鉄信 / 合資会社 マネジメント・ブレイン・アソシエイツ 代表

教師は、基本的に「建前」を大切にする職業です。「建前」というと非人間的な感じがあってネガティブにとらえられがちですが、「建前」を外しては「教育」は成り立た...

2011.07.15

中退率から学校改革を考える!

中土井 鉄信 / 合資会社 マネジメント・ブレイン・アソシエイツ 代表

関わっている私立高校で、中退者を激減した。単に有名大学への進学者数を高めることが学校改革だと考える学校関係者は多いが、中退率は、その学校の教育環境の良し悪...

2011.07.12

義援金をどこに送ればいいのか? 海外と日本のミスマッチ

ITmedia ビジネスオンライン / “ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

海外に住んでいると「義援金が集まったが、直接送りたいのに日本の送り先が分からない」と言われることがある。「日本人は義援金を喜んでいない」という話も出回って...

2011.07.02

東大の秋入学検討は本気だぞ!

寺西 隆行 / (株)Z会

「これからの時代、グローバルスタンダードを目指すために、日本の大学も秋入学にした方がいい!」 …これまでは、掛け声だけで、実行に移している大学(学部)も一...

2011.06.29

子どもの学力格差は親の所得格差?

籔 孝昭 / AllAbout ガイド

ノーベル経済学賞のヘックマン教授は、「3、4歳の時期に適切な教育を受けなかった子どもは、教育投資の効果が小さくなり、学習意欲を高めることは難しく、効果は限...

2011.06.21

色んな意味で凄いぞ!菅総理の直筆ブログ閲覧のオススメ!

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

多くの国民は、直接、菅総理とお話したことはないだろう。テレビや新聞からの報道で伝えられる人柄や言葉の数々は、編集されたものである。 ・・・で、あるなら私達...

2011.06.13

笑顔と信頼が広がる『学び合い』

寺西 隆行 / (株)Z会

上越教育大学の西川純先生が提唱する『学び合い』という考え方があります。 教育現場(主に小学校)にて、教育手法として活用されることが多いですが、考え方はビジ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。