組織・人材の記事一覧

2018.09.29

仕事を動かす人、仕事に動かされる人

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

ビジネスマンには仕事を動かせる人と仕事に動かされる人がいる。大半の人(私も含めて)は、日々指示された仕事に追われて、周回遅れぎりぎりのところでバトンを渡す...

2018.09.19

タレント・マネジメントが、全くうまくいかない理由

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...

2018.09.18

台風でも配達するピザチェーンの経営責任

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

何度となく大災害に狙われる2018年。大阪のような大都市でさえ水没してしまった台風の中で、デリバリーピザの配達バイクが横転する事故もありました。これらへの...

2018.09.07

「クリエイティブ・クエスチョン」のススメ

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...

2018.09.07

休暇と仕事を両立できる、新たな働き方「ワーケーション」ってなんだ?

LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社

2017年、エクスペディア・ジャパンが発表した有給休暇の国際比較調査(30カ国対象)によれば、日本の有給休暇消化率は50%で、2年連続最下位となった。 ...

2018.08.29

ナレッジワーカーの生産性はなぜ上がらないのか

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

肉体労働者の生産性は画期的に高まったと言われているが、現在の大半のビジネスマンである、ナレッジワーカーの生産性はどうなっているのだろう?

2018.08.20

会社の中にある3つのバリアー

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...

2018.08.20

ハラスメントを招いてしまう要因は甲子園と水戸黄門

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

次から次へと現れるスポーツ界のハラスメント。 一般社会がこれだけコンプライアンスにうるさくなっているにも関わらず、悪質タックルに始まり、レスリング協会、...

2018.08.06

パワハラも挨拶だった?昭和スポーツ帝国の終焉

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

山根会長本人の登場で一気に注目度アップの日本ボクシング協会。極悪非道な独裁体制が明らかになると同時に、前至学館大学レスリング部監督、もちろん前日大アメフト...

2018.07.28

勇気のないマネジャーに、生産性の向上は出来ない

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。