ビジネスマンには仕事を動かせる人と仕事に動かされる人がいる。大半の人(私も含めて)は、日々指示された仕事に追われて、周回遅れぎりぎりのところでバトンを渡すような仕事をしている(に違いない)と思うのだが、次々と自分で仕事を動かしている人がいる。
ビジネスマンには仕事を動かせる人と仕事に動かされる人がいる。大半の人(私も含めて)は、日々指示された仕事に追われて、周回遅れぎりぎりのところでバトンを渡すような仕事をしている(に違いない)と思うのだが、次々と自分で仕事を動かしている人がいる。
社内であれ社外であれ独立できる人、チャンスやピンチ、ここぞというときに頼りになり成功する人、ありえないような仕事を決めることができる人、チーム全員がどうしようもない状態のときに力を発揮する人、など、ここ一番に強く底力を持っている人は、例外なく仕事を動かす人だ。
日々の仕事においても、提案して承認されたと思ったのに全く進まない、途中まではうまく進んだと思っていたのに、急に動きが悪くなった、など仕事を進めるうえで、頻繁に起こることだ。コミュニケーションギャップがあったり、技術的な問題が起きたりなど、やっかいなことが起き、仕事が止まってしまったり、新しい問題が生まれてしまうようなことだ。
そういうとき、見事に状況を打開し、仕事を正常通りに戻し、動かすことができる人がいる。上長だからとか、監督責任者だからといった理由だけでなく、ひとりの担当者として、ポジションに関係なく動ける人だ。
自分の状況はさておき、その問題解決のためにできることを率先して行動し、仕事を収れんできる姿は誰が見てもかっこいい。
半面、自ら動くことなく、すべて指示に従うスタイルで仕事をしている人がいる。同じように仕事をしているのだが、「自ら」ではなく「指示された」行動の人だ。
仕事のスタイルというか、ひとつのリスク管理としてやっていることが多いので、仕事に対する価値観の問題も多分にある。だから仕事のしかたを周囲が決めることはできない。また、大きな組織であれば、組織内の役割によっても違うということはあり得る。
しかし、こういうスタイルを取り続けてしまうと、企業の好調期はいいが、不況時や業績不振の際に、逆にリスクになってしまう。自分でアイデアも出せなければ行動もできないため、本当に頼りない人物になってしまう。これまでと違う行動、上司には分からない問題に対応しなければならないからだ。
さらに、自分で判断することから逃げていると、意思決定することができなくなってしまう。言い換えれば、自分の判断基準がぶれてしまう。
我々のような少人数の組織で働く人間にとっては、「あの件は止まっていまして・・・」という言い訳は自分にたいしても許されることではなく、仕事を動かさない限り、自分の狙った売り上げや利益に繋がることはないから、「仕事を動かす」ことは、何より求められるスキルだ。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2023.05.24
2023.07.19