組織・人材 ピックアップ記事
増沢 隆太 オススメ!
増沢 隆太 オススメ!
永嶋 泰子 オススメ!
組織・人材の記事一覧
2019.12.25
LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社
ここ数年、サラリーマンの働き方は劇的に変化している。そのひとつが、副業に対する考え方だ。 かつては大手企業に限らず、中小企業の多くが従業員のアルバイ...
2019.12.22
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
12月下旬、忘年会はピークを迎え、あちらこちらで酔っ払いのおじさんたちを目にする機会が増えているが、忘年会はどの程度存続しているのだろうか。また、この忘年...
2019.12.16
大戸屋ドキュメントに見る、改善努力がパワハラ呼ばわりされる理由
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
テレビ東京・ガイアの夜明けで放映された定食屋チェーン「大戸屋」ですが、店長である社員への社長自らの檄がパワハラ呼ばわりされ、批判が起きています。私は全国で...
2019.12.12
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
テレビの企業密着モノはビジネス番組だけでなくドキュメンタリーの定番であり、人気です。テレビ東京「ガイアの夜明け」では定食チェーン大戸屋が取り上げられたので...
2019.11.28
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...
2019.11.11
私的視察が問題なのではない森田健作知事 ~組織トップに必要なリーダーシップ
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
台風15号の被害に襲われた千葉県のトップ・森田健作知事は、週刊文春の記事について台風当日は「私的視察」をしたという説明記者会見を開きました。文春報道を否定...
2019.11.07
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
(10年前の記事。遠い目)國母選手への猛反発。オヤジ管理者から見れば、ハナハダなっとらん最近の若いモンに見えるのではないでしょうか。若者を部下として持つ管...
2019.11.06
オフィス労働生産性を向上させるために(6)『働き方改革』は狙いを見定めて
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
「オフィスにおける労働生産性を向上させるために必要なこと」シリーズの第6弾。 『働き方改革』には大きく分けて「効率向上」「ダイバーシティ推進」「創造性開...
2019.10.31
ビジネスセンスを磨く 非常事態でこそ、ビジネスセンスが問われる
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
ビジネスのやり方やスタイルが問われるのは、どのようなときなのだろう。 仕事は常に順調ではない。ありとあらゆるアクシデントやトラブル、改良・改善案、変更と...
2019.10.15
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
神戸市で起きた教員間いじめ問題について、現校長の謝罪会見に続き、暴行事件当時の責任者である前校長もインタビューで「(暴行事件の存在を)知らなかった」との釈...