組織・人材の記事一覧

2022.02.21

なぜアンジャッシュ渡部、ゆきぽよが戻れないのか  芸能位置エネルギーの下げ方

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

不適切行為・不倫問題でテレビから消えたアンジャッシュ渡部さんが千葉テレビの番組でついに復帰しました。初回はひたすら反省を述べる萎縮した姿にもかかわらず、拒...

2022.02.08

「自律的に働く」とは~「5+3=●」と「○+○=8」で考える

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

仕事現場では多くの人が「自律が大事だ」「キャリア自律しなくてはいけない」とよく口にします。しかし「自律|自律的に働く」がどういう状態であるのか、ましてや「...

2022.01.31

殺人にまで及んだ究極のカスハラ 医療リスクとホスピタリティ

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

埼玉県で発生した訪問診療医師射殺事件。コロナ禍でも在宅医療に取り組む貴重な医療人を、一方的で独善的なクレームを寄せるカスハラ(カスタマーハラスメント)が、...

2022.01.29

コミュニケーションの肝は「態度」にある

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

相手が一生懸命プレゼンテーションしているのに伝わってこない、頭に入ってこないという残念な経験をすることがある。いや、「伝わらない」というのは正確ではなく、...

2022.01.29

目標は、役割と価値観から考える

フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー

仕事において、様々な目標を持っている(あるいは目標として与えられる)と思いますが、その目標の背景にある役割について考えたことがあるでしょうか。 私たちが...

2022.01.16

「自律」とはどういう状態をいうか[1]~自己の内に羅針盤を持つ

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

仕事の現場でよく口にされる「自律」。このシリーズ記事ではその「自律」がいったいどんな状態をいうのかを考えていきます。

2021.12.27

時間管理としての行動計画を考える。目標を達成する行動計画とは?

フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー

年末年始の時期というのは、立てた目標に対して、「うまく達成できた」「まったくできなかった」など、いろいろな思いが錯綜する時期でしょう。 設定した目標を実...

2021.12.21

美大生って何者?~その2 美大キャリア教育で「普通」を教える

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

文系とも理系とも違うナゾの暗黒大陸、美大とそこで学ぶ学生の人材バリュー。決して美術やデザインだけに限らないことを知っていただきたいと前稿を書いたところ、予...

2021.12.15

「仕事が楽しい」の“楽しい”とは何か? ~「快」と「泰」のキャリア考

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

ひとくちに「仕事が楽しい」と言っても、それが「情」寄りで楽しいのか、「意」寄りで楽しいのか性質の違いがあります。生産年齢者として50年、人間として100年...

2021.12.08

美大生という選択肢(その1) 謎の暗黒大陸、美大生キャリアの実態

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

世間の人は美大生にどんなイメージを持っているでしょうか?芸術に何の素養も持たない私ですが、秋田県にある秋田公立美術大学において、美大生のキャリア教育を担当...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。