組織・人材の記事一覧

2021.11.30

「多様性」実現の障害になっているのは、『評価基準』『採用基準』。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

(評価基準を作りこめば作りこむほど、多様性は低下する。)

2021.11.29

あなたの活動に、自分で考えたタスク、計画がどれくらいありますか?

フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー

指示されたことを行う、顧客からの要望に応える、これも立派な仕事のひとつですし、確実にこなさなければならない仕事には間違いありませんが、タイム・マネジメント...

2021.11.22

成果主義・ジョブ型採用のもとで考えるべき2種の人材ポートフォリオ

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

HR部門が「スキル観点」の人材ポートフォリオを考えるのは、もはや当然のことです。しかし人材がますます流動化する昨今、さらには成果主義やジョブ型採用が広がる...

2021.10.19

アフターコロナの時間管理術 ますます高まるセルフ・マネジメント能力

フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー

テレワークの導入に伴い、ミーティングシステムや勤怠管理のシステムはすぐに導入されましたが、業務プロセス自体を見直し、仕事の仕方を変えた組織はまれでしょう。...

2021.10.11

就活学生が一番知りたい「社風」は、首都圏直下地震でわかる

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

10/1の内定式も済み、いよいよ23卒(2023年4月入社)就活が本格化します。そんな時に突如起こった10/7の首都圏の地震。就活と何の関係があるのでしょ...

2021.10.02

10/1を迎えて 内定辞退したい学生と阻止したい人事の攻防

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

10/1の内定式といえばもはや伝統季節行事。昭和の人なら、ダイエーの故・中内会長の英語スピーチなども覚えてないでしょうか?各社の内定式はニュースの定番とし...

2021.09.26

ミドル世代の転職が厳しくなった? ホワイトカラーのキャリアアップはどうすればいいのだろうか。

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

最近、周囲でも「転職したい」「会社を変わりたい」という、ミドル世代(ホワイトカラーの管理職)の声をよく聞くようになってきた。実際、このコロナ禍で、仕事のや...

2021.09.14

河村市長的ハラスメントおじさん面接官に当たったら

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

オリンピック金メダル丸かじり事件で大批判を受けた後、自らがコロナ罹患で療養されていた河村名古屋市長も回復されたとのこと。コロナで何となくイメージが薄れたよ...

2021.08.26

戦時対応ができないリーダー  リモート推進を対面で直訴してしまう菅首相世代

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

オリンピック、パラリンピック決行の一方、コロナの爆発的蔓延は止まらず、政府への対策責任を問う声や批判は止みません。横浜市長選挙はいつのまにか自民系候補=菅...

2021.08.10

人事責任者が見落としている、重要な視点とは?

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

人事施策が、なぜことごとく空振りに終わるのか。それは、重要な見落としがあるからだ。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。