アフターコロナの時間管理術    ますます高まるセルフ・マネジメント能力

2021.10.19

仕事術

アフターコロナの時間管理術 ますます高まるセルフ・マネジメント能力

フランクリン・ プランナー
フランクリン・プランナー

テレワークの導入に伴い、ミーティングシステムや勤怠管理のシステムはすぐに導入されましたが、業務プロセス自体を見直し、仕事の仕方を変えた組織はまれでしょう。 自分の周辺にある仕事の流れ、バリューチェーンを洗い出し、本当に現在自分が行っている仕事でいいのかを上司と相談しながら見直す必要がありそうです。

テレワークの増加で、時間管理はどう変わったか

いったん収束を見せているコロナ禍ですが、テレワークはすっかり定着した模様です。特に大企業においては、オフィスを改修したところなどを中心に、テレワークやリモートワークはもはやあたりまえの働き方になったようです。

そうなると、コロナ禍の特別なこととして考えていた、働き方のスタイルや業務プロセスの変化、自分の価値のアウトプットの仕方などは、完全に、スタンダードなこととして存続していきそうです。

時間管理のスキルにおいても同様のことが起きそうです。

多くの人が持つ時間管理のイメージは、自分にとって些細なことに「NO」と言い、重要なことをいかに行うことができるかということでしょう。そして、そうしたいにもかかわらず、外から急ぎのことばかり入ってきて何もできない、次々に周囲から頼み事をされる、といったことが起こり、結局、自分のことはなにもできない状況になる、こうした状況から抜け出したいために、自分自身の時間をどうやって守るのか、これが時間管理の目的でした。

ところが、テレワークが中心となり、かつてほど、外から緊急なことが降りかかってこなくなりました。横に上司も同僚もいないのですから。

テレワークとなり、メンバーや上司と顔を合わさないことが前提となる働き方が続けば、外からの緊急事態はさほど発生せず、自分の仕事に没頭できるから、どれだけ生産性が上がるだろうと期待した人も多かったはずです。

しかし、実態はといえば、これも多くの人が感じているように、生産性は以前と比べてもほとんど差はない、むしろ落ちてしまった、あるいは、仕事といえばミーティングばかりで、やるべき仕事が以外に少ないという実感でしょう。

つまり、これまでは、大半の仕事が上司や周囲から与えられた仕事だったわけです。自分で仕事を考え生み出す必要もなかったわけです。

これは上司サイドも同じことです。

最も重要なことは、「自分で仕事をつくる」こと

結局、残念なことに、多くの人は自分の仕事を自分でマネジメントするということができていなかったということになるのでしょう。

オフィスでの仕事のように、会社に行けば、仕事が与えられるという状況はすでにないと言っていいでしょう。もちろん、リモートでも、仕事やオーダーが飛んでくることは少なくないと思いますが、仕事の進捗管理や達成状況の把握、問題が発生したときの対応など、自分自身で判断し実行する機会は各段に増えます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

フランクリン・ プランナー

フランクリン・プランナー

時間管理ツール、フランクリン・プランナーの会社です。

フォロー フォローしてフランクリン・ プランナーの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。