勇気のないマネジャーに、生産性の向上は出来ない(【連載12】新しい『日本的人事論』)

画像: Daniel Jolivet

2018.07.28

組織・人材

勇気のないマネジャーに、生産性の向上は出来ない(【連載12】新しい『日本的人事論』)

川口 雅裕
NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似でもない、うまくいっている会社の真似でもない、日本企業において本当に機能する組織・人事の考え方や施策について思索・指南する連載。

二つ目は、会社全体や仕事の最初から最後までの流れを捉え、広く関係者との信頼関係を構築することである。業務に流れがある以上、働く時間の短縮は自分だけで行うには限界がある。関係者の合意がなければ、根本的な効率化は実現しない。したがって、どのようにすればパフォーマンスを落とさずに投入コストを抑えるかは、皆で検討する課題となる。その際には、会社全体や仕事の流れへの理解と、関係者との信頼関係が必須となる。

働く時間だけではなく、心身に無理な稼動をさせないようにするのも大切だ。心身の疲れを最小限に抑えながら、自然体で活き活きと働けるようにする。そのためにも、広く関係者との信頼関係を構築しておかねばならない。相互理解のない人との会話は疲れるし、気遣いも多い。信頼関係のある人たちとの仕事は、失敗を恐れずに取り組めるし、必要以上のストレスがなく楽しく頑張れるはずだ。

このように4つの視点から見てくると、生産性の向上はキャリア形成に大きく関係していることが分かる。価値の低い仕事の存在や無駄な仕事に費やす時間は、キャリア形成の障害となる。価値の低い仕事の存在や無駄な仕事に費やす時間は、学ぶ時間や人生・生活を充実させる発想も時間も奪ってしまっている。生産性が向上させられない最大の原因は、先述のドラッカーの言葉を借りれば「マネジャーの勇気のなさ」である。いつまでも仕事の分析をするばかりで、劣後順位を決める勇気がなく、価値の低い仕事ややるべきでない仕事をやめるという判断が下せない。勇気のないマネジャーは、生産性が向上させられないばかりか、メンバーのキャリア形成の障害にもなっているのである。

【つづく】

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

川口 雅裕

NPO法人・老いの工学研究所 理事長

高齢期の心身の健康や幸福感に関する研究者。暮らす環境や生活スタイルに焦点を当て、単なる体の健康だけでなく、暮らし全体、人生全体という広い視野から、ポジティブになれるたくさんのエビデンスとともに、高齢者にエールを送る講演を行っています。

フォロー フォローして川口 雅裕の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。