ライフ・ソーシャル ピックアップ記事
川口 雅裕 オススメ!
川口 雅裕 オススメ!
川口 雅裕 オススメ!
ライフ・ソーシャルの記事一覧
2020.08.15
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/アリストテレスは、一時的な幸運は幸福としない。生活を良くする能力、徳(アレテー)に基づく場合のみ、それは永続する。しかし、この習性のために、幸福に繋がる...
2020.08.01
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/ある日、使者が来て、祖国が存亡の危機であります、どうかご帰国を、と、言われて、死にそうな実の父である老王に代わって敵をけちらし英雄になる。という妄想が映...
2020.07.27
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/話すことは秘密を伝えること。しかし、真実は、陶酔を覚まし、反発を招く。それで、わかる人にだけ伝える錬金術的エロキューションが生まれた。/
2020.07.24
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
「自信」とは読んで字のごとく「自らを信じる」ことですが、自らの何を信じることなのでしょう───自信Xは「有能さ」を信じるものであり、そこからは「長けた仕事...
2020.07.15
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
コンビニの「24時間営業」問題に関し、コンビニ本部は「それが本当にFC店オーナーのためになるのか」という問いに答える責務がある。その関心の矛先がどこにある...
2020.07.15
世界最大のリテーラー、ウォルマートの「顧客との距離を縮める」ゲリラ的戦略
石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表
コロナ(隔離)の時代に、顧客に近づき、顧客とのつながりを保っていくことが極めて重要な課題となっている。世界最大の規模を誇りつつも、ともすれば「時代遅れ」な...
2020.07.14
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
私たちはこの第1波コロナ禍で、いろいろなことが「変わった/変わるだろう」と口々に言います。確かに多くのことが変わるのでしょう。しかし、変わるといっても、表...
2020.07.09
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/若手研究者において「仕事が無い」は、二十年来の大問題だ。すでにポストを得て給与を食む者は、学界の将来のため、非常勤や出版、マスコミの記事や出演などの仕事...
2020.07.02
隔離(コロナ)の時代に、いかにIntimacy(親密さ)を保つのか
石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表
人と人とが物理的な距離を保たなければならない「隔離の時代」に、いかにつながりを保つのか。それがコロナの時代の大きな課題だ。顧客との距離、そして顧客同士の距...