ライフ・ソーシャルの記事一覧

2008.03.22

脱・使い捨ては、まずこれから

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

昨日の東京はものすごい風雨が吹き荒れた。暖かい空気と冷たい空気が上空でせめぎ合い、まだ冬が競り勝ったようだ。冷たい雨と風だった。そうして、北の風や南の風に...

2008.03.21

受験不合格の青年のブログ~「過程」から学び、天晴れ!

寺西 隆行 / (株)Z会

入試で合格、不合格ー悲喜こもごものシーズンです。 結果を出すのも大切なことですが、それ以上に大切なものー 不合格だった方、まだまだ人生でリベンジ可能だ! ...

2008.03.19

贅肉を削ぎ落とす?

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

「Less is more」 は建築家、ミース・ファン・デル・ローエの言葉。無駄を削ぎ落としたものは美しい。さりとて、その削ぎ落とすという行為はなかなかに...

2008.03.18

新聞、どんなふうに読んでます?

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

一日の始まりは新聞を開くことから。それが自分にとっての習慣なのか儀式なのかわからないのだけれど、20年社会人をやっているがかなり染みついていると思う。そん...

2008.03.17

「ひいき」もアリ?~教え手が費やす時間だけで判断しないで

寺西 隆行 / (株)Z会

特定の子だけ厚遇する… 先生による「ひいき」が問題になることもあります。 (これはこれでよくないことです) 一方で、表面的に「ひいき」と同じ行為が行われ...

2008.03.14

ミスの指摘や訂正で、大切なのは「予見性」

寺西 隆行 / (株)Z会

ミスはいけないことです。 かといって、一方的にミスを責める姿勢も好ましくありません。 しょうがないミスか、やってはいけないミスかー 大事なのは、「予見性」。

2008.03.14

ハードルは高くして跳べ

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

顧客満足度調査のアンケートシートを前にしたとき、あなたはアベレージでいくつを付けるだろうか。そして、どんなときに「非常に満足」の5を付けるだろうか。

2008.03.09

顧客中心主義と温暖化防止の関係性

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

筆者は「顧客視点」の重要性を常に説いているが、それはマーケターとしての基本スタンスでもある。「顧客中心主義」や、「顧客満足の最大化」などを掲げる企業も多く...

2008.03.09

勉強ができる人は魅力がない!?

寺西 隆行 / (株)Z会

NHKの「日本の、これから~大丈夫ですか?日本人の学力」を3時間たっぷり、楽しませていただきました。 番組そのもの、というよりも、参加者の方からの意見には...

2008.03.06

勉強へのモチベーションは“GMT”~絶対元をとってやる!~

寺西 隆行 / (株)Z会

GMT。「絶対、元を、とってやる!」 目標や夢を追い求めるほど崇高な気持ちではないかもしれませんが、まあ人間、これで行動につながれば、いいじゃないですか。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。