経営・マネジメントの記事一覧

2007.10.05

カリスマバイヤー

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

購買部とMD(マーチャンタイズ)、両者とも、何かを買うというプロフェッショナルです。 が、人種も意識も全然違います。 カリスマバイヤーを目指すにはどうすれ...

2007.09.27

調達・購買部門の問題は人手不足なのか

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

調達・購買部門の問題は人手不足ではなく、バイヤー個々人の「意識改革」の問題である。 現代のバイヤーは、「変化」を楽しめる人でなければ ならない。

2007.09.25

キーエンスの力の源泉は“ビジネスモデル”

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

当“INSIGHT NOW”で竹林篤実氏が「キーエンス、超収益の秘密」で同社の営業担当者の活躍ぶりを紹介されたが、あるメーカーのエンジニアから「営業を受け...

2007.09.23

ミドル活性化の視点、「物申す」新人を

槇本 健吾 / 株式会社インサイト・コンサルティング 常務取締役 COO(最高業務執行責任者)

ミドルを活性化し、質の高いミドルが切磋琢磨できる組織が、優位にことを進めることができる。 なぜなら最適の次世代リーダーは、良質のミドル母集団から生まれる...

2007.09.20

古い皮袋に新しいぶどう酒は入れない

森川 大作 / 株式会社インサイト・コンサルティング 取締役

古くて肥大化してしまったものを目的から考え直して新しくスリムな姿に仕立て直す感覚Simplification(簡素化)を成功させるの2つの視点をご紹介します。

2007.09.19

「顧客“納得”」の充実を望む

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

経営課題の重要事項として「顧客満足」の向上・達成を掲げる企業は多い。 だが、全ての顧客を満足させる事は難しく、また、顧客が満足する要件と、その他の経営課題...

2007.09.16

開発購買考

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

開発上流段階で製品コストの80%は決定すると言われています。 その開発上流段階でQCD(品質、コスト、デリバリー)の作りこみをしていこうという活動が「開発...

2007.09.16

バイヤーには万歳がない

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

調達・購買の仕事やコンサルをやっていて、ふと振り返ると、バイヤーの業務には「万歳!」の瞬間がないんですね。 なぜなら殆どが「やって当たり前の仕事」の世界だ...

2007.09.15

次期首相候補の見た目は?

唐澤 理恵 / 株式会社パーソナルデザイン 代表取締役

安倍首相が突然辞任。紳士的で穏やかな見た目の首相が、これまで威圧的な迫力のある首相のもとで隠蔽されてきたもろもろのヘドロを表に出すという役割を終え、次期首...

2007.09.14

実質のあるCSR戦略とは

槇本 健吾 / 株式会社インサイト・コンサルティング 常務取締役 COO(最高業務執行責任者)

CSR戦略を行う上で企業側は、各種NPOに予算を持っていかれるようなイメージが定着している感がある。その割りにCSR費の使途について、意外と企業側は発言す...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。