組織・人材の記事一覧

2019.01.31

ダイバーシティと職能資格制度の相性の悪さ

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...

2019.01.30

暴言市長、暴行教師にならないためのハラスメント対策

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

明石市泉市長による暴言、町田総合高校教諭による暴力。いずれもこれまでの感覚では暴言市長、暴力教師というレッテル貼りとは異なる背景があるようです。私たちがハ...

2019.01.24

セクハラの境界線 お笑いをつまらなくした真犯人

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

ダウンタウン松本さんの番組での発言がセクハラであるという批判。長崎新聞社長による部下へのセクハラ・パワハラ発言。SPAによる女子大ランキング事件と、ハラス...

2019.01.21

中小企業ナレッジワーカーの生産性を上げるために 労働生産性とは付加価値を上げることだということを忘れてはいけない

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

「働き方改革~生産性を上げる」というサービスやソリューションがあふれるほど出ている。生産性の定義には様々なものがあり、厳密に言い切ることはできないが、基本...

2019.01.15

ZOZOざんまいは採算とれたのか

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

炎上芸人や炎上タレント、炎上企業と、普通なら忌避する炎上行為を自ら起こす人たちがいます。この年末年始話題となった「ペイペイ」やZOZOタウン・前沢社長の「...

2018.12.27

問題や課題が定義されていないから、戦略がなかなか決まらない

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

案やアイデアはいくらでも出るのに、最終的に決まらない。優秀なメンバーが集まる部門やチームでよく起こることだが、何が問題なのだろう。

2018.12.26

日本の「従業員エンゲージメント」が、酷く低い4つの理由

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...

2018.12.17

クレーマーを育成する栄養

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

いまだに「お客様は神様」とかいう完全な勘違いが野放しの日本。現場の疲弊は巨大な経済的損失につながっています。人手不足倒産が起こるなど、危機的状況においても...

2018.12.13

「動物園のような会社」と「エコシステム」

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...

2018.12.07

「成功のキャリア観」から「健やかさのキャリア観」へ

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

振り子の一端に「成功のキャリア」があり、また別の一端に「自己防衛のキャリア」が生じる。この2つの極の間の適当なところで折り合いをつけていくというのではなく...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。