問題や課題が定義されていないから、戦略がなかなか決まらない

画像: Richard, enjoy my life!

2018.12.27

経営・マネジメント

問題や課題が定義されていないから、戦略がなかなか決まらない

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

案やアイデアはいくらでも出るのに、最終的に決まらない。優秀なメンバーが集まる部門やチームでよく起こることだが、何が問題なのだろう。

案は出るのだが決まらない

ある大手企業の戦略策定の会議に参加させていただいたときのことだ。会議では次年度に事業部としてどのような戦略を行っていくのかをテーマとし、ディスカッションが行われたのだが、さすがに頭脳明晰な高学歴な方々がそろっているだけのことがあって、皆さん非常に積極的に参加されており、非常にいい雰囲気の会議だった。

「○○」というスキルを持ったセールスを育成すべきだ、○○の分野で○○の商品をトータル展開すべきだ、重点顧客の絞り込みとターゲティングがまずやるべきことだ、など、様々な案が提案され、日本の企業にしては珍しいほど意見の飛び交うミーティングであった。

ところが、最終的にどの案を採択するかという段階になったとたん、ミーティングの場が怪しくなってきた。なかなか決まらないのだ。悲しいかなそういうときに発言できるのは、ポジション上位の人(もしくは面倒な人)だ。ミーティングは徐々に声の大きい人、発言権のある人(ひと癖ある人)の意見に流れが傾いていき、結局、その人たちの押す案に決定した。

確かに、どの案も悪くなく、成果を出しそうな案であったのは間違いないが、ずっと持っていた違和感は「案」自体のことではなかった。

その違和感の答えは、ミーティングの終わるころに私の中でようやく判明した。それは、「その戦略によって解決できる問題や課題が何か」がまったく分からなかったのだ。

現在、どの企業においても、戦略的な情報には事欠かないし、そうした情報はいとも簡単に手に入る。大手ならばなおさらだろう。様々なパートナー企業(と称する?)が黙っていても持ってきてくれる。

戦略行動を急ぎすぎる管理職

ハーバードビジネスレビューに掲載されたトーマス・ウェデルの論文によれば、「管理職たちは「行動を重視するあまり、問題を本当に理解しているか確かめることなく、解決策を即座に探そうとしがち」であるという。まさにもっともな指摘だ。管理職であっても上司がいて、常に「お前は何をやるんだ?」と行動を求められる。「お前のチームの本当の問題点は何なんだ?」と問う上司はめったにいない。どんな上司も「すぐやる」部下がかわいいのだ。

もちろん何らかの解決策を出すことができるということは、なんとなくの課題感は持っている。先の例でいけば、「セールス活動でつまずくことが多い、スキル不足が顕著だ」「他社が○○の分野に攻勢をかけている、状況を打破しないとまずい」「顧客の規模がバラバラで、効果的なサービスのバリエーションが多すぎる」などといった漠然とした課題を持っているのかもしれない。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。