Uberについては日本では過大評価が先行しており、その既存サービスが本当に日本社会にインパクトのある変革をもたらすのかについては疑問がある。むしろその先に登場する新しいサービスにこそ期待したい。
「シェアリング・エコノミー」のもう一方の雄、Uberについて日本で誤解が多いことはAirbnb同様だが、こちらはむしろ過大評価気味だ。その理由は、株式未公開ながら時価総額4兆円超という投資家からの高い評価にあると思われる。
しかしこの投資家からの高評価はあくまで海外におけるインパクトに対するものであって、日本でのUberのサービスが多大なインパクトをもたらすとは言い難い。もしくはUberが狙う将来の姿に対する期待が大きいのであって、現在のサービスはその一部に過ぎない。その理由を以下に述べよう。
Uberのサービス内容については色んな記事やレポートで紹介されているので、詳細は省く。端的に言うと、「ハイヤーの配車」(Uber Black)と「個人ドライバーの配車」(UberX)の2つが今の中核サービスだ。スマホアプリが使いやすく、実に便利で安心、どの国でも高評価である。そのため急速にタクシー業界のシェアを浸食しており、進出先で大きな軋轢を生んでいることもよく知られている。
しかし冷静にみると、その高評価と急速な普及は、世界のタクシー業界のサービス品質が低いことの裏返しなのだ。
世界の大都市では、タクシーは「(空港以外では)なかなか捉まらない」「言葉が通じない」「態度が横柄で不親切」などと散々であり、時には「わざと遠回りして料金を稼ぐ」「途中で法外な料金をふんだくる」といった悪質な「雲助」が存在することも事実だ。
こうした実情に対し、スマホ利用者であれば「呼べばすぐ来る」「どんなドライバーが来るか、いつ頃到着するか、事前に分かる」「支払いはキャッシュレス」「領収書はメールで届く(無くさない)」「ドライバーを評価できる」というUberは、実に利用者視点のサービスだ。
特に欧米先進国からの海外旅行者にとっては現地の言葉を話せなくとも、使い慣れたUberのアプリで目的地を指定すれば誤解なく伝わるのはとても有難い。こうした要素もあり、Uberは世界各地で人気爆発中だ。ドライバーの側から云っても、現金を扱わなくて済むのは、手間とミスを解消するメリットもあるが、それ以上に、強盗に襲われるリスクを減らせることが有難がられている。
では日本でも人気沸騰中かというと、そうでもない。現在Uberが日本で提供できているのはプロのドライバーによる“Uber Black”というハイヤー配車サービスだけで、価格的には既存タクシーよりも少し高く設定されていることがその主要因だろう。
社会インフラ・制度
2015.11.11
2016.01.13
2016.01.20
2016.02.24
2016.03.09
2016.03.23
2016.03.30
2016.04.06
2016.11.16
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
パスファインダーズ社は少数精鋭の戦略コンサルティング会社です。「新規事業の開発・推進」「既存事業の改革」「業務改革」の3つを主テーマとした戦略コンサルティングを、ハンズオン・スタイルにて提供しております。https://www.pathfinders.co.jp/ 弊社は「フォーカス戦略」と「新規事業開発」の研究会『羅針盤倶楽部』の事務局も務めています。中小企業経営者の方々の参加を歓迎します。https://www.pathfinders.co.jp/rashimban/ 代表・日沖の最新著は『ベテラン幹部を納得させろ!~次世代のエースになるための6ステップ~』。本質に立ち返って効果的・効率的に仕事を進めるための、でも少し肩の力を抜いて読める本です。宜しければアマゾンにて検索ください(下記には他の書籍も紹介しています)。 https://www.pathfinders.co.jp/books/