組織において、人が動いてくれる時とは? 人は、動かそうと思っても、そうは動いてくれません。 人に動いてもらいたいと思うなら、人が、是非動きたいと 思ってもらえるような仕組みが必ず必要です。 そうでないと、たとえ人が動いてくれたとしても結果を残せません。
◆そいうい中で筆者が楽観的であったのは、委員会メンバーの誰もが
例年と違い、今年のフェイトは委員として参加していてワクワクする
といった、独特の高揚感にみなぎっていたことを感じていたからであ
った。
◆かくして、結果的には、出店者は例年を大きく上回る数の応募があ
り、準備していたブースの数が足りずに急遽増設するという結果にな
り、個人参加あり、企業参加あり、好きな同好のグループ参加ありで、
例年にはない大盛況の出店ラッシュとなった。
◆いままでの出し物では見かけなかった金魚すくいを数人でやるグル
ープも現れたり、射的の店構えのセットをわざわざ日本から輸入して
くる大手商社チームも現れた。
◆思わぬ嬉しい出展者も現れた。 南アフリカ在住のボリビア人が
「日本の折り紙を何十年もやっているので、ぜひ実演させてほしい」
という地元の方からの参加表明まで現れた。
◆ある白人系ボランティア団体からは、黒人の中学校生徒20名によ
るミュージカル演奏の申し出まであった。
◆かくして、ふたを開けてみれば、当日は例年以上の多くの出展者と
来場者に恵まれ、また多くの地元メディアの取材があり、今までのフ
ェイトの中で一番盛り上がり、来場者はもちろん、何より日本人自身
も心底イベントを楽しんだのでろう、その笑顔が輝いていたイベント
となって大成功理に終了した。
◆さらにフェイト終了後の翌日、筆者を驚かす出来事が2つあった。
毎年、フェイト委員長はフェイトの翌朝、会場となった日本人学校の
校長にお礼にお伺いするのが恒例であった。 その席で、校長先生が
筆者に開口一番こう言った。
◆「例年、フェイトの翌朝は、学校の至る所がゴミだらけなので全校
生徒で一斉にゴミ拾いをするので、今年もさーやろうと開始したが、
驚いたことにゴミひとつ、塵ひとつ落ちていないのです。 こんなこ
とは今までのフェイトの歴史で初めてのことで、感激しています」
◆そういえば、フェイト終了後の夜半、委員会の打ち上げが終了後、
誰が言い出すともなく、全員で当たり前のように薄暗い校舎と運動場
でゴミ拾いをしていたことを思い出した。
◆もうひとつは、出し物の売上金から頂く寄付金が、例年より大幅に
増えていたことであった。 今までは、各ブースに委員が巡回して、
取り立てていた寄付金であったが、中には売上金を丸々寄付頂くなど、
各人の自主性に任せた今回の寄付金の額の方が、例年に比べて圧倒的
に多かったのであった。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
ビジネス進化論
2009.11.21
2009.10.24
2009.10.11
2009.10.03
2009.08.31
2009.08.20
2009.08.12
2009.08.05
2009.07.23