​日本は沈没船なのか? その実情と処方箋

2023.10.11

経営・マネジメント

​日本は沈没船なのか? その実情と処方箋

齋藤 秀樹
株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

まず、沈没船なのかを読者の皆さんが判断いただく材料(データ)を前半で提示します。 後半は、私が見続けている現場・現実から、私が今の組織が抱える課題を組織と人材の観点から 課題と処方箋を提案しています。 ここから皆さんの日常に小さなチャレンジが生まれたら素敵だと思っています。 まだ諦めていない方が多いことを願っています。

しかし、チームで成果を上げても、チームとしての評価がされない。評価されるのは当事者のみで、その成果のために尽力したメンバーやリーダーはまったく評価されない。

結果、チームビルディングの取組が継続できなくなり、生まれ始めたチーム力が消えていく。

こんなナンセンスなことが現実に起こっている。それも、ほとんどの企業で。

これは日本の企業に人事機能(採用、育成、評価、処遇)を真の人的資本の強化目的として戦略的に運用できる人材がいないこと、経営者にその視点が欠落していることを物語っています。ここにも人材資本の強化を見据えた施策を実践できるプロがいない。

私達の社会や企業にとって最も重要なものは言うまでもなく人材と組織・チームです。

採用、育成、評価、処遇、それぞれのプロフェッショナルが部分最適に尽力すればするほど、足の引っ張り合いなる。個人商店化した組織は、それにも気づけない。

これも真の学びを忘れた集団と個人の末路なのかもしれません。

いったい、このパラドックスから日本企業は抜け出す日は来るのだろうか。

まずは、組織がチーム力を発揮できる人事評価制度へ向けて、広く一考を呼びかけたい。

【組織創りのOSを全社員が徹底的に学び合う】

なぜ、日本に良い職場、良いチームが少ないのか。

私はプロジェクトのキックオフやセミナーでこんな問いをする。

「朝起きて、早く会社に行きたい。早く仕事がしたい。早くみんなに会いたい」と思う方、手を挙げてください。

結果は、毎度同じ。手を挙げる人が一人もいない。それでも稀に手が挙がる人がいると、その方を「奇跡の人」と呼び。そう、日本では稀有な存在になっているのです。

この問いを言い換えると、職場とは

「行きたくない場所に行って、やりたくないことを、会いたくない人とする」

となります。もちろん、このすべてが当てはまる方は少ないと思いますが、すべてでうなずく方も少なからず居るのも事実です。それも若手に多い。

では、なぜ、この現実が変わらないのか。

結論は簡単です。

誰も「良い職場、良い組織、良いチームの創り方を知らない」だけです。

私自身、長年生きてきて親からも学校の先生からも上司からも学んだことがありませんでした。漫然と誰かが良い職場等は作ってくれるものと考えていたような気がします。

しかし、現実を見れば分かるように良い職場を誰も作ってはくれません。

では、どうするか。答えは明快です。私達で創る。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

齋藤 秀樹

株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

富士通、SIベンダー等において人事・人材開発部門の担当および人材開発部門責任者、事業会社の経営企画部門、KPMGコンサルティングの人事コンサルタントを経て、人材/組織開発コンサルタント。

フォロー フォローして齋藤 秀樹の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。