コロナ後さらに格差拡大した「K字経済」をどう乗り越えるか

2023.01.10

経営・マネジメント

コロナ後さらに格差拡大した「K字経済」をどう乗り越えるか

INSIGHT NOW! 編集部
インサイトナウ株式会社

コロナ禍で人の流れが止まり、経済が急激に落ち込み、その後回復するかと思われたものの、事態はそう簡単には治まらなかった。急激に業績を上昇ささた企業と、変わらず低下・縮小を続ける企業に完全に別れてしまい、業績が良い企業はより良く、悪い企業はより悪くなった。 この上昇と下降が両方ある状態を「K字経済」と呼び、ますます企業間の格差が拡大しているようだ。

また、どれだけ時流に乗って好調な業績を上げている業種であったとしても、数年先がどうなっているのかはまったく分からない。この「快活CLUB」でさえ、今後のこまかなニーズ変化に対応していかない限り未来が安泰とは言えない。

福岡伸一氏は、「動きを止めず、小さな新陳代謝を重ねながらバランスを保つ」ことが生命の維持には欠かせないと語り、それを「動的平衡」と呼んだ。生命維持の原則としての意味は少し異なるだろうが、これは企業(=組織)においても同様のことが言える。常に変化する環境やニーズに合わせ、少しずつでも変革を遂げている組織だけしか生き残ることはできない。しかもそのサイクルは短くなる一方で、しかも変化の度合いも激しい。

厳しい言い方かもしれないが、K字回復の状況で、下降曲線を描かざるをえない組織は、環境に応じた変化ができない組織であるとも言えるだろう。

人もK字の格差が生まれている

この「K字」の状態は、企業間だけではなく、人の間でも起こっている。低所得者は、雇用環境が悪化したままであり、富裕層は金融や不動産の価格上昇の恩恵にあずかり、ますます差は開いている。

資産・資金に余裕のある大企業のホワイトカラーはリモートワークなどという絶好の働き方を与えられ、さらに恵まれた。労働はこれまでにも増して楽になり(そのなかでもITリテラシーやコミュニケーション力による新たな差は生まれたが)、若い世代を中心に、通勤の負荷や飲み会もなくなり、ES面でも高評価を得たようだ。

一方、現場で働き、しかも時間給で働くような人たちは働くことすらままならず、さらに生活は苦しくなった。世界的に見ても、このコロナ禍においては、大きなダメージを受けたのは、間違いなく貧困層、若年層、有色人種、雇用調整の犠牲者となってしまった人たちだ。

現在、大企業を中心に正社員の給与アップの流れとなっているが、大企業であっても、パートの職員や現場で働く労働者を抱えており、こうした人たちの待遇アップこそが、まずやるべき施策なのではないかと思えてくる。

これからもさまざまな大きな環境変化が起きるのは間違いなく、そしてまたK字の状態となるのも間違いないだろう。私たちにできることはどのようなビジネスパーソンであれ、常に変化を繰り返しながら、会社に頼るだけではなく、どんな環境変化が起きようとも、対応できるスキル、レジリエンス力を個人として身に付け、変化に対応できる準備をしておくことしかないのだろうか。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

INSIGHT NOW! 編集部

インサイトナウ株式会社

INSIGHTNOW!運営事務局/編集部です。

フォロー フォローしてINSIGHT NOW! 編集部の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。