営業・マーケティングの記事一覧

2009.06.15

コンビニのレシートって必要なの?

コンビニで買物を終えると、商品と一緒に手渡されるレシート。時々、お釣りがない時にレシートを渡してくれない店員がいたりします。店によって、店員によって対応が...

2009.06.14

友達は、何故、『友達の友達』の話をしたがるのか?

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

「友達の友達」がアルカイダであると宣った鳩山大臣が更迭された。自民党の右往左往も、都市伝説化しそうな気配だ。 それにしても、「友達の友達」という微妙な関係...

2009.06.13

スパムメールのコンバージョン率 - Spamlytics

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

ある調査によれば、2008年に、 世界11ヵ国で発信されたスパムメールの総数は 62兆件 に上るそうです。 まあ、こんな天文学的数字を見せられたとこ...

2009.06.12

ロッテリアの「さらに一歩」とミスドの「次の一手」

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

低価格路線をひた走るロッテリアがさらに大幅値下げを敢行。その行き着く先には何があるのか。また、ミスタードーナツの新商品の意味するものは何なのか。

2009.06.12

商社マン しんちゃん。 走る! (10)

三宅 信一郎 / 株式会社BFCコンサルティング 代表取締役

~高度成長からバブルを駆け抜け、さらなる未来へ~ 1980年~90年台にかけての日本経済のバブルが膨れ上がって破裂前後の頃の、筆者のドロドロの商社マン生活...

2009.06.12

商社マン しんちゃん。 走る! (9)

三宅 信一郎 / 株式会社BFCコンサルティング 代表取締役

~高度成長からバブルを駆け抜け、さらなる未来へ~ 1980年~90年台にかけての日本経済のバブルが膨れ上がって破裂前後の頃の、筆者のドロドロの商社マン生活...

2009.06.11

お宝本を探せ!――神保町の古書交換会でプロの技を見た

ITmedia ビジネスオンライン / “ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

古書店街の代名詞、神田神保町で日々開かれている古書交換会。太宰治の限定300部の『駈込み訴え』、司馬遼太郎の直筆原稿、与謝野鉄幹が発刊していた詩歌雑誌『明...

2009.06.10

作業を売らずに価値を売る

優れた技術や知識も、売り手と買い手の視点がズレているとただの在庫になってしまうので要注意。

2009.06.09

コンビニは売れ筋の雑誌しか置かない?

コンビニの窓側にズラッと並ぶ雑誌。コンビニには売れる商品しか置かない原則がありますが、雑誌についてはこの原則が当てはまらないケースがあります。 では、いっ...

2009.06.08

「緑茶風味コーラ」の背後に隠された特保を笑い飛ばす戦略?!

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

6月8日、日本コカ・コーラが緑茶風味・カテキン入りのコーラ「コカ・コーラ プラス カテキン」を発売した。リリースでは「スタイリッシュな女性のための」とある...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。