仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子 オススメ!
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2008.02.15
松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
イノベーションには、大きく分けると、 次の3つの軸があることを前回ご紹介しました。 ・技術イノベーション ・経営イノベーション ・アイステシス・イノベー...
2008.02.14
松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
今日は、そもそも論。 「イノベーションとは何か?」 ということについて押さえておきたいと思います。
2008.01.30
松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
私たち人間は、「群れ」(集団)を作り、 共同生活をすることで世代をつないできた社会的動物。 共同生活を維持するためには「相互扶助」の関係が必要です。
2008.01.21
松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
先日、 「ひらめき」と「直感」の違い についてご紹介しました。 「直感」は、脳科学的に言えば、 大脳皮質の前頭葉のすぐ内側にある「ストリアツム」(...
2008.01.20
金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役
つい買ってしまうモノ。やめられないモノ。誰にでもいくつかあるだろう。買ってしまう理由をちょっと考えると、「何となく」としか答えられないモノも多い。 そんな...
2008.01.18
松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
「ひらめき」と「直感」はどう違うのか? この疑問に対して、「海馬」の研究で知られる池谷裕二氏 (東京大学大学院薬学系研究科准教授)がわかりやすい解説を...
2008.01.17
金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役
昨日発表された「Mac BooK Air」が早くも大きな話題となっている。 その凄さのポイントを、フィリップ・コトラーのフレームワークで読み解いてみよう。
2008.01.11
松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
こどもは非常に幼いときから、 大人のゼスチャーを見るだけでその意味の推測ができる ということが、研究でわかっているそうです。
2008.01.10
松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
私たちは、他人が何を考えているのか、あるいは 何を感じているのかをあれこれ複雑な推論をすることなく、 ほぼ瞬時に理解することができます。 これって、よく...
2008.01.10
松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
昨日、紙の資料をPCに入力するため、 ひたすらキーボードを打ち続けていると、 新たな発想を得る瞬間がやってくるという話を書きました。