ライフ・ソーシャルの記事一覧

2021.07.29

​理論上の安全

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/ニュートンは、みずからを、真理の深遠な大海を前に、岸辺で貝を拾う少年にすぎない、と謙虚に評した。真理の探究は、わからないことを、素直にわからないと気づく...

2021.07.27

「伝える」と「伝わる」を理解するための図解講義

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

2者間のコミュニケーションにおける「伝える/伝わる」の面白いところは、2つの創造を越えねばならないところです。第1に送り手の「発信・表現」という創造があり...

2021.07.26

​小山田圭吾氏と小林賢太郎氏の違いは「イジメ」という犯罪の有無

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

いろいろすったもんだの末開幕し、メダル獲得もあって盛り上がっている??オリンピックですが、開幕直前のゴタゴタが続きました。過去のイジメ自慢が問題となり急き...

2021.07.25

サブカルと広告業界と東京五輪開幕と…

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

1986年に広告業界に足を踏み入れたオッサンは、東京五輪2020の開幕式をどう見たか!? まとめたくなったので書いてみた。

2021.07.09

君はなぜワクチン接種を迷うのか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

やがて順番が回ってくるワクチン接種に消極的な若者が少なくない。アンケートではその理由は様々だが、「絶対接種したくない」という人はむしろ少数で、あいまいなも...

2021.06.22

コロナ禍で「コト」消費から「モノ」消費へ変化 結婚に関する「お金の使い方」

ITmedia ビジネスオンライン / “ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

 ネクストレベル(横浜市)が運営する縁結び大学は「結婚にまつわるお金の使い方」について、新型コロナウイルス感染症によるパンデミック発生前の2019年以前と...

2021.06.09

仕事の喜びとは自分という「器」づくり

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

働くことを通して、自分という「器」をこしらえる。そして「器」を満たす。さらには、満たしたものを他に分けてあげる。これらの作業プロセス自体が「仕事の喜び」と...

2021.06.09

今後のワクチン接種はクラスターが発生しやすい場所で働く人たちを優先せよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

医療従事者、そして65歳以上の高齢者が順次、ワクチンを接種されつつあるが、その次の優先接種対象は戦略的に考えるべき。その順番を間違えると、日本は感染力の強...

2021.06.09

ロゼトの奇跡 ~高齢期の健康維持、カギは「どんなコミュニティーで暮らすか」

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

心臓疾患による死亡率が周囲の町と比べて半分以下だったことで、にわかに注目されるようになった町、ロゼト(Roseto)。高齢者が極めて健康だったこの町の秘密は?

2021.05.14

「高齢者は、転居によるストレスが大きい」は、単なる神話。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

気を付けなければならないのは、むしろ、現役時代の家に無理をして住み続けることによるダメージではないか。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。