ライフ・ソーシャルの記事一覧

2022.09.05

思想信条ではなく安全保障の問題:秘密保護法での捜査を!

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/日本を潰そうとする勢力は、国際問題に発展してしまう武力制圧よりも、経済問題から攻めてくる。この意味で、個人的な思想信条の自由とは切り離して、純粋に安全保...

2022.09.05

マズローの欲求段階説から考える、高齢期の暮らし方。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

高齢期に喪失する内容と、自己超越。

2022.08.31

家のカネを個人でかってに処分できる法律がおかしい:民法762条と相続を巡る問題

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/戦前の家長独裁を廃することを急ぐあまり、拙速に導入した《別産制》が根本的にまちがっていた。税制などの法体系全体からすれば、生計を共にする〈世帯〉こそが経...

2022.08.26

チェイニー議員落選に見る、米共和党の劣化と支持者の堕落

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

米共和党予備選挙でリズ・チェイニー議員が落選したことの意味合いは小さくない。共和党の劣化と共和党支持者の堕落を象徴するものであり、世界の混乱の火種を育てる...

2022.08.23

スクラッチが危ない!:学習用パソコンの盲点

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/スクラッチは匿名アカウントで、本人確認も年齢制限も行われていない。それで、すでに無防備で承認欲求の強い子供たちの個人情報がダダ漏れ。裸やイジメ、犯罪的な...

2022.08.19

大退職時代と祭りの終わり

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/大航海時代の昔から、企業は、本来、未来の展望を打ち上げ、それに賭けようという資金と人材を集めて海原に挑戦するものだった。ところが、ゴーイング・コンサーン...

2022.08.06

宗教法人は政治家の裏財布:日本版スーパーPAC

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/米国もやっているし、民主主義の政治活動とは、そういうものだろう、などと言うなかれ。ためしに、資金源を締め上げてみろ。蜘蛛の子を散らすように、だれもいなく...

2022.07.23

ウサギ上がりカメ下がり:土地価格という日本経済の宿痾

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/流動性を上げ、時代に応じた利用の新陳代謝を図るには、取得からの年数で、どんどん累進するような土地税制にすればいいのだが、そんなことができようはずも無い。...

2022.07.21

無常を追う日本的無常観

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/渦中の権勢の栄枯盛衰を横目に眺め、これをむなしい「無常」と断ずる。ところが、その言葉は、まさに渦中の権勢そのものに向けて発せられ、それにマウンティングす...

2022.07.21

まずは自転車の交通違反取り締まり徹底を

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

道路交通法が改正され、電動キックボードの規制が緩和されることが決まったが、交通違反と交通事故の急増が懸念されている。しかし本当に懸念されており解決されるべ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。