ライフ・ソーシャル ピックアップ記事

ライフ・ソーシャルの記事一覧

2022.12.28

貧乏神にたたり無し

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

\元禄時代の貧乏桔梗屋は、人の家にいる神々に祈ってもムダと、自分の家に居着いてしまっているらしい貧乏神を祭ることにした。それを聞きつけ、他家から七福神もや...

2022.12.22

​クリスマスツリーの起源

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/クリスマス。それは、新たな年、新たな時代に向け、世界を清めるお祭り。新しい朝食の日。これまでいろいろあったにせよ、それをすべて捨てて、忘れて、新たな気持...

2022.12.21

年金改革は時間との勝負、国民に移民受け入れと自助の自覚を促せ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

今の公的年金制度だけでは国民の老後を支えることはできない。この現実を直視するならば、移民政策を変更することと、国民全般に貯蓄と投資の自助努力を促すことは必須だ。

2022.12.14

高齢期の喪失は、解放の喜びに変えられる。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

喪失をポジティブに捉える高齢者が増えている。

2022.12.14

サンタの引っ越し

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/地球環境も大切ですけど、まず自分の体を大切にしましょうよ。そうして、いつまでも元気で長生きしてくださいね。それがみんなの願いなんです。/

2022.12.06

60歳からのライフシフトは現実的か

INSIGHT NOW! 編集部 / インサイトナウ株式会社

​2020年3月、改正高年齢者雇用安定法が成立し、多くの企業が定年の年齢を60歳から65歳に引き上げた(ように見える)が、実態としては、前からある定年後の...

2022.12.01

高齢者にとっての、「長く住んできた家」と「住み慣れた場所」の違い。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

「住み慣れた場所」をつくるという発想

2022.11.24

たそがれとかわたれ:食い物中毒の向こう側

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/食えば、幸せ。よけいなことは考えずにいられる。食い物は、もっとも手軽で、合法的な現代の「麻薬」だ。だが、しばし食い物のことは忘れて、遠くを眺めて、思いを...

2022.11.07

高齢者が病院に行きすぎてしまう理由

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

高齢者で、「月に1回以上、病院や診療所に行く人の割合」は、日本が6割、アメリカは2割、ドイツが3割、スウェーデンは1割。そうなる理由は?

2022.11.02

サブカルチャーの秋風の寒さ

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/サブカルは、爆発的だが、局所的で寿命が短い。もちろん、それを後生大事に生きていく、というのは、その人の勝手だが、そんなものに限られた社会資源をいくら注ぎ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。