すぐ隣のイスラム:その信仰と生活

画像: photo AC: TECHD さん

2017.07.20

ライフ・ソーシャル

すぐ隣のイスラム:その信仰と生活

純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 哲学教授

/イスラムはユダヤ教、キリスト教から発展してできたが、「原罪」の概念は無い。この世こそが楽園、人間はそれを楽しむためにいる、とされる。ただ、恩恵に帰依することを示すため、一日五回、清浄な礼拝が求められる。しかし、早寝早起、清潔健康で働けば、実際、だれもが仕事も人生も成功する。/

 しかし、こんな温和そうなイスラムから、なぜ過激派が現れるのか。これは、スンニ派の弱点でもある。世界中から奇妙な連中が寄り集まって勝手なウンマ(共同体)を作ってしまうと、連中は仲間内だけで異常な合意を形成してしまう。にもかかわらず、自分たちの合意こそ、神の御意志だ、と独善的に思い上がる。他のウンマの宗教家たちが批判したって、聞く耳を持たないし、それどころか、おまえらの方がまちがっている、おれたちに従え、とやりかえす。さらに面倒なことに、こういう共同体が昔と違って集住しておらず、世界に散ってネットでつながっている。だから、その「拠点」の一つを潰したところで、どうにもならない。

 早寝早起のイスラムの連中は、怠惰な我々とは生活時間からして違う。宗教観も生活観も違う。たとえば、偶像崇拝を嫌うかれらは、絶対に京都なんか観光に行かない。パチンコはもちろん、宝くじさえも、人間として軽蔑される。早寝で酒嫌いだから、醜悪な酔っ払いがウロウロいる夜の街なんて、論外。その一方、古い世代の縛りは弱まっており、宗教家がゲームを激烈に批判してもスマホにひそかにダウンロードしていたり、気づかないフリをして焼き鳥屋で豚バラを食べていたり。ただ、それはあくまで内々の話。たとえ連中の実際がかなりいい加減だったとしても、連中には連中の建前があり、かれらとつきあうとなれば、その建前をきちんと理解しておかないと、それを口実にこっちが一斉攻撃される危険性もある。

 くわえて、かれらはイスラムとして一つでありながら、その内部はウンマ(宗教共同体)として多様。なにがどの連中の逆鱗に触れるか、かんたんには予測できない。あるイスラム教徒が大丈夫としていても、別のウンマのイスラム教徒の怒りを買うかもしれない。所属が見えないから、よけいややこしい。いずれにせよ、なにかを保証してくれるローマ教皇のようなイスラムの代表者、絶対権威など、もともと存在せず、存在しえないのだ。しかし、世界人口の四分の一近くを占め、今後、経済圏としても自立して大きく発展することはまちがいない。現実に同じ地球で暮らしている以上、好き嫌い抜きで、我々はかれらの存在、かれらの生活を理解しなければならない。


(by Univ.-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka. 大阪芸術大学芸術学部哲学教授、東京大学卒、文学修士(東京大学)、美術博士(東京藝術大学)、元テレビ朝日報道局『朝まで生テレビ!』ブレイン。専門は哲学、メディア文化論。近書に『アマテラスの黄金』などがある。)

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

純丘曜彰 教授博士

大阪芸術大学 哲学教授

美術博士(東京藝大)、文学修士(東大)。東大卒。テレビ朝日ブレーン として『朝まで生テレビ!』を立ち上げ、東海大学総合経営学部准教授、グーテンベルク大学メディア学部客員教授などを経て現職。

フォロー フォローして純丘曜彰 教授博士の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。