/世界にはフリーエネルギーが満ちている。だが、それらは、いつもたがいに相殺しあっていて、全体としては、なにも起こらない。しかし、その方向とタイミングをうまく整えることができるなら、そこから莫大な力をひきだすことができる。/
デススターの小さな廃熱口に爆薬を落とさなければならないとき、亡きオビ=ワンの声が聞こえ、ルークはあえて照準器を閉じる。フォースは、『スターウォーズ』の世界のキーコンセプト。しかし、もとはと言えば、東洋の道教仙術の思想。わけのわからない人には、なにか特別な超能力のようなものとしか思えないだろう。だが、実際の体得はともかく、原理そのものは単純明快だ。
渋谷のスクランブル交差点を思い出してみたらいい。あっちからこっちへ来る人、こっちからそっちへ渡る人、そっちからあっちへ行く人。いろいろ。全部の人が動いたのに、総体としてはなにも起こらない。すべての動きが相殺されているから。じつは現実も同じ。なにも起こっていないのではない。あまりにものすごく大量の物事が同時にぐちゃぐちゃに起こっている。しかし、そのせいで、それらのすべてが相殺され、結局のところ、全体としてはなにも起こっていないように思える。
1960年にもなって、ようやくレーザーが発明された。赤いポインターなんかとしても使っているやつだ。やたらと遠くまで届く。レーザーメスのようにエネルギーも強い。しかし、それはなぜか。いや、逆に、なぜふつうの光は、遠くまで届かず、たいしてエネルギーも無いのか。
レーザーは、人工の光だ。円筒形のルビー。このルビーの中に光が入ると、屈折率のために中で反射して、出られなくなる。そのせいで光が同機して、すべての光波が同一になる。つまり、同じ波長、同じ山谷に揃う。そして、一定以上のエネルギーが、ここからオーバーフローする。
通常の光、白色光は、さまざまな波長の光を含んでいる。プリズムにかけると、七色に分離できる。一方、レーザー光は、赤ないし青一色。一つの波長しか含んでいない。おまけに、山谷まで一致。ふつうの白色光だと、さまざまな光波を含み、山谷もバラバラなせいで、たがいにエネルギーを相殺、すぐ拡散。だが、レーザー光は、そのレーザー光の中ではエネルギーを相殺しない。そのうえ、同一波長だから、屈折率も同一。拡散せず、ひたすら直進。たとえ光ファイバーのようなものの中で曲がるとしても、ぜんぶがいっしょに均一に曲がるから、衰えることが無い。
さて、スキーで急坂に出くわしてしまったときなど、ふつうにはうまく滑れる人でも、むやみやたらに緊張して、冷や汗ダラダラ、心臓がバクバク。自分で思ったとおりに動けず、むだに転ぶ。これは、つまり、あちこちの曲げる筋肉と伸ばす筋肉の両方に同時に力を入れてしまっている状態。なんにもならないのに、ムダに疲れる。おまけに、力を入れるときと抜くときのタイミングが全身でデタラメだから、まともに動くこともできない。
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
我、何を為すや。忙しさに追われ、自分を見失いがちな日々の中で、先哲古典の言を踏まえ、仕事の生活とは何か、多面的に考察していく思索集。ビジネスニュースとしてシェアメディア INSIGHT NOW! に連載され、livedoor や goo などからもネット配信された珠玉の哲学エッセイを一冊に凝縮。
哲学
2011.12.23
2012.01.16
2017.04.25
2017.05.09
2017.05.16
2017.05.23
2017.05.30
2017.06.06
2017.06.13
大阪芸術大学 哲学教授
美術博士(東京藝大)、文学修士(東大)。東大卒。テレビ朝日ブレーン として『朝まで生テレビ!』を立ち上げ、東海大学総合経営学部准教授、グーテンベルク大学メディア学部客員教授などを経て現職。