経営戦略構文100選(仮)/構文6:プロフィットプール

2016.07.25

経営・マネジメント

経営戦略構文100選(仮)/構文6:プロフィットプール

伊藤 達夫
THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

経営戦略の基本的な内容を解説していく内容です。構文という意味はバラバラに読んでもそれなりに意味がわかって読める、定型化されているということですが、読み物としてもそれなりに読めることを目指します。

プロフィットプールとは、利益が出る場所のことであり、バリューチェーン上を常に移動していくので、その動きを常にモニタリングしつつ、自社のバリューチェーン上の立ち位置を考えなくてはならない。

おはようございます。伊藤です。日曜日の朝、紅茶をたしなみながらこの文章を書いています。やっぱり紅茶はミルクですね。うーん、セレブリティ!

いきなり寒く始まりましたが、これぐらいの寒さも必要な気がしています。今年は毎日暑いですからね。もはや7月は終わり、8月になろうとしています。きっと8月はもっと暑いでしょう。アイスクリームが売れ、ビールが売れ、エアコンが売れる。とてもいいことです。

ただ、売れることと儲かることは違います。

儲かるとは利益が出ることです。キャッシュが残ることです。コスト以上に売り上げることです。使用している資本に対してしっかり稼ぐことです。業界平均の利益以上に稼ぐことです。さらに言えば他業界の平均利益以上に稼ぐことです。

そうでなければ、投資家としては資本コストを回収できませんし、資本の管理者としては、資本を使わせるわけにはいかないですからね。

ということで、プロフィットプールです。プロフィットプールとは、バリューチェーン上で利益が出る場所です。

業界のバリューチェーンを上から下まで展開した時に、儲かる場所と儲からない場所があって、それが移動するというのがプロフィットプールという概念の特徴です。

すなわち、今儲かっているからと言って、ずっと儲かるかはわからないということです。

プロフィットプールを測定するのは、若干面倒です。だから、コンサルタントの飯の種にはなりえます。売上ベースの市場規模、業界シェアは整備されていますが、プロフィットプールは多少データを加工しないと出てきません。

私は面倒なので、営業利益で代替します。5年分ぐらいの営業利益を平均して、川上から川下までバリューチェーン上にならべてみれば、どこが営業利益が大きいかが一発でわかります。面倒ですが時系列をとれば、営業利益が大きいところが移動していることも一目瞭然にわかります。

市場規模、業界シェアの代わりに、営業利益規模を出し、営業利益シェアを出すと思ってください。

本当に真面目にやるなら、超過収益に対してやるのが正しいのでしょうが、資本コスト計算してると疲れるので、私は営業利益派です。ええ、無駄な計算は嫌いですから。エクセルに設定すればいいですって?そりゃあそうなのですが、業界によって考え方が違うので、結局シートはその都度作り直すことになるし、営業利益でやる結果とさして変わらないんですよね・・・。だから、私は営業利益派です。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

伊藤 達夫

THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

THOUGHT&INSIGHT株式会社、代表取締役。認定エグゼクティブコーチ。東京大学文学部卒。コンサルティング会社、専門商社、大学教員などを経て現職。

フォロー フォローして伊藤 達夫の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。