仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2016.05.11
エリート・コミュニケーションの落とし穴 なぜ舛添都知事の説明は響かないのか
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
大名旅行と呼ばれるファーストクラス、超一流ホテルスイートルーム、そして毎週公費での湯河原別荘送迎などへの強い批判を受け、舛添都知事本人が釈明しました。しか...
2016.05.06
フレッシャーズのためのタイム・マネジメント事始め ②価値観を土台にした「PLAN―DO―SEE」
フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー
現場での経験を積み重ねていけば、その場で判断しなければならないことや、自分で考え行動しなければならないことが増えてきます。ここで言われたことをやるだけのビ...
2016.04.26
すぐに打ち解ける必要なんかあるの?パーリーピーポーとコミュ力
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
「コミュニケーション下手」と思っている方、パーティ、得意ですか?そんな訳ないですよね。パーリーピーポーのようにコミュ力を養うにはどうすれば良いでしょう?と...
2016.04.23
個人が実行し、バリューを生み出すプロセス、パーソナル・バリューチェーン
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
個人が実行しアウトプットを出すためには、バリューを生み出すためのなんらかのプロセスがあるはず。そのプロセスさえきちんと持っていれば、どのような課題が降って...
2016.04.20
コンセプチュアル思考〈第8回〉 「私は何を売る職業人か」で自分を定義する
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ
2016.04.15
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
キャリアを考えるとき、多くの人が振り返りにおいては何故そのようになってきたかが判然としない、展望においても理想論で地に足が着いていない感じがするといったこ...
2016.04.13
コンセプチュアル思考〈第7回〉 4つのスタンス・5つのスキル
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ
2016.04.11
コンサルタントが独立して成功するポイント(3.プロモーション)
赤秀 有為 / エフィジェント株式会社 代表取締役コンサルタント
今回は、プロモーション。 コンサル商品を どうやって 誰に 何を 訴求するか を考える。 そもそも コンサル商品というものは 形あるものでは無い為、売...
2016.04.04
コンセプチュアル思考〈第6回〉 「コンセプト|concept」とは何か
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ