経営・マネジメントの記事一覧

2015.08.13

新規事業における素朴な疑問 (1) “万能”手法の信奉

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

新規事業に関するアプローチには幾つかあり、企業の置かれた経営環境次第で適切なものは異なるし、その中で適用すべき手法も一律ではない。それなのに流行の経営手法...

2015.08.11

ビジョンこそ事業成長の牽引力

泉本 行志 / 株式会社アウトブレイン 代表取締役

ビジョンと現状の差異から生まれる緊張を事業成長の牽引力としてうまく利用する。ビジョンなくして事業組織は縮小均衡へと向かっていく。

2015.08.10

「女性管理職比率」を引き上げるための特効薬とは?

川崎 隆夫 / 株式会社デュアルイノベーション 代表取締役

日本における女性の管理職比率は、世界各国と比較して極端に低いレベルに留まっています。日本の女性管理職の比率は、米国の1/4、英国の1/3程度の水準に留まっ...

2015.08.10

新規事業には4つのアプローチがある(補足)

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

新規事業に関するアプローチの違いは一般ビジネスパーソンには分かりにくいのが現実だろう。例えばブルー・オーシャン戦略に代表される「新カテゴリー創出アプローチ...

2015.08.10

日系メーカーがiPhoneを作れない理由が、理由になっていない件

坂口 孝則 / 未来調達研究所株式会社 取締役

日系メーカーがiPhoneを作れない理由が、理由になっていない件を語りつつ、スティーブ・ジョブズの強さを述べる。

2015.08.07

反省のないダイバーシティは、うまくいかない。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

なぜ急に、ダイバーシティに取り組む企業が増えたのか。

2015.08.06

新規事業には4つのアプローチがある

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

新規事業には4つのアプローチがある。「競争戦略」「新カテゴリー創出」「ビジネスモデル開発」「“From Scratch” 」である。

2015.08.06

事前期待とは(1) 【連載サービスサイエンス:第3回】

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

「サービスの定義」を理解することで浮かび上がってきた「事前期待」の重要性。とはいえ、「事前期待に応えよう」と言われても、きれいごとにしか聞こえないものです...

2015.08.05

共同調達でコストが下がるのか?

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

先日新聞報道で西日本の電力会社が共同調達推進で将来的には年間1000億円の費用削減を目指すという記事がでていましたが、共同調達で本当にコスト削減ができるの...

2015.08.05

課長は不要な存在なのか?

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

日本的なるものに対する見直しが今後日本企業にとってキーとなってきます。その一つが課長です。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。