ライフ・ソーシャルの記事一覧

2016.03.23

介護スタッフの処遇と業務の改善こそが人手不足解消の鍵(前編)

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

介護施設増への最大の障害は人手不足。そのボトルネックは「離職率の高止まり」と「低い応募率」の2つだ。なぜそれらが継続し、簡単に解消されないのか。この問題の...

2016.03.22

『脳はなぜ「心」を作ったのか』前野隆司(筑摩書房) ブックレビューvol.7

竹林 篤実 / コミュニケーション研究所 代表

瞑想がブームである。かのスティーブ・ジョブズも、日常的に瞑想をしていたという。瞑想を行うと心が落ち着き、心に余裕ができるそうだが、本当だろうか。そもそも、...

2016.03.20

春です!薄着の季節です。私が実践したダイエット法とは…

山田 美帆 / カラーコンサルタントRosa 代表

桜の開花宣言も控え、一雨ごとに春めいてきましたね。春からの薄着の季節に備えて、私の経験も織り交ぜながらダイエットについてお話しします。

2016.03.18

Advanced Keep アドバンスドキープ

大川 耕平 / 株式会社スポルツ 代表取締役

健康ウェルネスサービスにとって極めて重要なプロセスデザインの切り口であり今注目しているのがアドバンスドキープという考え方です。

2016.03.16

シリーズ「中年が危機」その3 キャリアの危機2「働かないおじさんが辞めないリスク」

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

全ての会社員が係長、課長、マネージャーと管理職になれる時代はとうに終わり、一生課長になれない人の方が多数になったといわれます。それじゃそんな組織に見切りを...

2016.03.15

課題先進地・福島で『起業の連鎖』創出事業が始動

「地方創生のススメ」編集部 (東京過疎化プロジェクト) / 合同会社RegionWire

福島県では、首都圏で働く起業家やその予備軍を誘致しようと、県内で活躍する起業家による講演会を2月12日に都内で開催した。福島県は、今までは起業の裾野を広げ...

2016.03.09

Uberについての誤解と期待

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

Uberについては日本では過大評価が先行しており、その既存サービスが本当に日本社会にインパクトのある変革をもたらすのかについては疑問がある。むしろその先に...

2016.03.08

肩こりと闘う

竹林 篤実 / コミュニケーション研究所 代表

今どきの仕事は、パソコン抜きで何も進まない。コンピュータを操作するには、キーボードを叩かねばならない。必定、やや猫背となり、肩をすぼめる姿勢となる。Go ...

2016.03.02

3/1を迎えたけど出遅れた就活学生へ 「恥」を克服する考え方

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

3/1をもって、堂々と会社説明会や大学や就活情報会社の合同説明会が始まりました。これまで企業研究や情報収集に努めてきた人はスタートダッシュで一気に走り出し...

2016.02.26

高齢期を左右する「孤独を楽しむ力」

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

高齢期の孤独について考える。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。