営業・マーケティングの記事一覧

2011.01.21

「文化理解力」の必要性

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

日本国内市場の成熟化、というより「縮小傾向」が明確になる一方で、外国企業はますます日本市場攻略に積極的ですね。

2011.01.20

リユースから学ぶ、新たな価値創造と新コンセプトの作り方

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

 市場環境が変わった。消費者のニーズが変化した。そして、既存の製品が行き詰まった。手をこまねいているわけにはいかない。リニューアルだ。しかしどうやって?・...

2011.01.19

「すれ違い」を商機とせよ!

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

 マーケティングのキモは、「未充足ニーズを発見して、充足させるしくみを作ること」でもあるが、言うは易く行うは難し。まず、発見することが難しい。そして、それ...

2011.01.19

‘めんどうみ活動’に見る関係づくりの目的化

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

「CRM(Customer Relathiship Management)」については様々な定義がありますが、顧客接点の現場においては、「顧客との関係づく...

2011.01.18

眞露(ジンロ)のブランド拡張

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

昨日は、富士フイルムの技術力をテコとした、ヘルスケアカテゴリーへのブランド拡張を取り上げました。 今日は、別の興味深いブランド拡張事例です。

2011.01.18

回転寿司戦争:スシロー、かっぱ寿司の天下は続くのか?

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

 回転寿司チェーンのトップが入れ替わった。しかし、乱世の如くトップの座は今後もめまぐるしく交代する可能性が高いという。

2011.01.17

御社のファンを作る7つの古典的な方法

安田 英久 / 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

今日は、短期的な売上のためのアクションではなく、中長期的な視点からみたファンを作る方法について、ウェブから離れて考えてみましょう。

2011.01.17

富士フイルムのブランド拡張

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

既存の企業、あるいは製品・サービスの持つブランド力を「テコ」として活用し、同一カテゴリーのバリエーションを増やしたり、隣接カテゴリー、あるいはほとんど関係...

2011.01.14

ブランド構築、製品が全てか?

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

「ダナ・キャラン」「ペプシ」などのブランディングを手がけているデザイナー、ピーター・アーネル氏は、日経産業新聞(2011/01/13)の記事の中で以下のよ...

2011.01.13

ビジネスパーソンの情報収集力

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

私はマーケティングリサーチを専門としていますが、常日頃、リサーチの仕事をしていてつくづく思うことがあります。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。