組織・人材 ピックアップ記事
齋藤 秀樹 オススメ!
増沢 隆太 オススメ!
永嶋 泰子 オススメ!
組織・人材の記事一覧
2016.04.15
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
キャリアを考えるとき、多くの人が振り返りにおいては何故そのようになってきたかが判然としない、展望においても理想論で地に足が着いていない感じがするといったこ...
2016.04.14
ダメ面接官は最初に自己PRと志望動機を聞く|ダメ面接官の10の習慣
HRレビュー 編集部 / 株式会社ビズリーチ
連載「ダメ面接官の10の習慣」では、ダメな面接官に共通する特徴を取り上げながら、面接の質を向上させ、採用力を高めるためのノウハウをお伝えしていきます。第7...
2016.04.13
コンセプチュアル思考〈第7回〉 4つのスタンス・5つのスキル
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ
2016.04.12
シリーズ「中年が危機」その4 キャリアの危機3「キャリアカウンセリングから見えてくるもの」
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
中年が危機シリーズはキャリアだけでなく生活、健康、人生についても触れたいと思っているのですが、わりと「中年のキャリア」シリーズが反響をいただいているので、...
2016.04.08
株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 / 株式会社新経営サービス
面談における3つのゴールを意識する (1)評価結果が伝わる、(2)被評価者が自らの問題を認識する、(3)課題に取り組むモチベーションが湧く、事が達成でき...
2016.04.06
LinkedInで実践される、人と企業の新たな信頼関係|人事の話題作『ALLIANCE』を読み説く
HRレビュー 編集部 / 株式会社ビズリーチ
ALLIANCE(アライアンス)。主に国同士の同盟や企業間の提携を指す言葉です。2015年に発刊された『ALLIANCE 人と企業が信頼で結ばれる新しい雇...
2016.04.04
コンセプチュアル思考〈第6回〉 「コンセプト|concept」とは何か
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ
2016.03.30
HRレビュー 編集部 / 株式会社ビズリーチ
連載「ダメ面接官の10の習慣」では、ダメな面接官に共通する特徴を取り上げながら、面接の質を向上させ、採用力を高めるためのノウハウをお伝えしていきます。第6...
2016.03.25
実行するビジネス・パーソンは何が違うか ⑫実行のプロセスのスタートは、「課題」をつかむこと
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
「うちの会社には行動力が足りない」 よく聞く言葉だが、課題意識のない行動ほど、おかしな結果になることが多い。
2016.03.24
株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 / 株式会社新経営サービス
先日、初めて伺ったお客様先で気がかりなことがありました。 目標管理を運用されており、それを評価にも活用しておられるのですが、その目標設定の数が10個も...