組織・人材の記事一覧

2016.07.27

新規事業における素朴な疑問(11) 部下に冒険させない管理職

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

新しい事業や斬新な商品の企画を上申しようとすると、「もっと調査せよ。計画をブラッシュアップせよ」と何度もやり直しをさせる上司。彼らにこうした保守的な行動を...

2016.07.20

アピールの誤解  土下座で交際してくれることはありません2017

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

2017就活もいよいよピークを過ぎましたが、まだ内定(内々定)がない人や、本命をあきらめずに活動中の学生もいることでしょう。最終面接に限らず、意欲のアピー...

2016.07.14

非正規社員が、人件費対策になる時代は終わった!

株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 / 株式会社新経営サービス

過去20年は、デフレ経済が長引く中、非正規社員化が進んだ時代でした。流通業界をはじめとして、売上の低迷期を、非正規社員増加による人件費抑制で凌いできたのです。

2016.07.08

平時武士道としての朱子学

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/とりあえず明日、勝って生き抜くことだけに全力を傾け、その始末は後でどうにか、という戦国時代と違って、天下泰平の江戸時代となると、大名も、後先の遣り繰り、...

2016.07.06

許される不祥事/許されない不祥事の違い

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

芸能人のスキャンダル、犯罪、企業不祥事といったトラブルやアクシデント発生時の対応は、一歩間違えればその存続をも脅かしかねない大きな影響をもたらします。昨今...

2016.06.30

コンセプチュアル思考〈第11回〉 物事の仕組みを単純化して表わす

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ

2016.06.30

なぜ、ビジネス・パーソンは「忙しい!」を連発するのか

フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー

いつも「忙しい!」と言う人がいます。 そう言う人に、「忙しそうですね」と声をかけると、たいていは「ええ、おかげさまで」と嬉しそうに返事をしてくれます...

2016.06.30

データでみる人事評価制度 ②

株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 / 株式会社新経営サービス

評価結果のフィードバックを部下に行っていますか?

2016.06.22

新規事業における素朴な疑問 (10) 民主主義的態度を装うリーダー

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

経営者は孤独なもの。そして新規事業を背負うリーダーというのは経営者の気概を持って事業メンバーを引っ張っていく必要があり、政治家的な振る舞いは不要だ。まして...

2016.06.17

コンセプチュアル思考〈第10回〉 「客観」を超えて「主観」を研ぎ澄ませよ

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。